京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up14
昨日:60
総数:534275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★ステキな2021/09/13!(2021/09/13)

画像1
画像2
★学校★ステキな2021/09/13!(2021/09/13)

★緊急事態宣言発出中! 09/30まで!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

撤去されたスズメバチの巣から,スズメバチが誕生しました!

殺虫剤にも耐え,生き抜いた個体です!

力強く,自らの力で誕生しました!

とても,美しい光景でした。

たまたまその場にいた低学年の2名の子どもは,大喜び!

ハチが生まれるところなんて,はじめて見た!!!
すごかった!!!

たくさんのことを学ばせてくれるスズメバチの巣です!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

野菜を育てよう!!

画像1
画像2
画像3
 秋冬野菜を育てるための準備をしました。収穫し終えた夏野菜や雑草を抜いたり,友だちと協力して,土を耕したり,肥料を混ぜたりしました。「暑いなあ。」と言いながらも,野菜を育てるために,「頑張る!」と言って,みんな頑張っていました。
 何を育てたいのか聞くと,「ジャガイモ!」「キャベツ!」「イチゴ!」「メロン!」などたくさん出してくれました。今年の秋冬は,白菜・カブ・キャベツ・じゃがいも・大根・そらまめ・玉ねぎ・ほうれん草などを育てます。それぞれに育てたいものを決め,丁寧に植えることもできました。
 春から育てているサツマイモもだいぶ葉っぱが増えたり,ツルが伸びたりしています。こちらも収穫が楽しみですね。
 これから毎日水やりをして大切にしていきたいと思います。タブレットで写真を撮ったり記録したりしながら,どのように育つのか観察していきます。これからが楽しみです。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
9月13日(月)の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・野菜のソテーでした。

やはり,カレーは子供たちに大人気メニューの一つです。ごはんにかけて食べるので,いつもより早く食べ終わっている児童が多くみられました。

しっかり噛んで食べることも意識できるとよりいいですね。

野菜のソテーのシャキシャキとした食感も楽しみました。

★学校★ステキな2021/09/13!(2021/09/13)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2021/09/13!(2021/09/13)

★緊急事態宣言発出中! 09/30まで!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

 保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。

 今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。

また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,ご協力をお願いします。

★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

プラスに考える
クセをつけよう!

★------------------------

ものごとがうまく進むことだけをイメージして,頭の中を楽しいという感覚でいっぱいにする!
プラスの姿勢がプラスの結果をまねく!

★【京都市公式】京都市長から市民等の皆様へ


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ステキな2021/09/13!(2021/09/13)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2021/09/13!(2021/09/13)

★緊急事態宣言発出中! 09/30まで!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

 先週,校区内のスズメバチの巣を子どもたちの安全の確保のため撤去しました。
 そして,しばらくその付近への立ち入りを禁止しました。

 撤去したスズメバチの巣を職員室前に展示しています。

 外側の美しい模様を観察できます!

 中側の美しいハニカム構造の巣の形状を観察できます。

 多くの子どもたちが興味をもって見に来ています。
 スズメバチの巣から,多くのことを学んでいます!

◆女王の孤独な巣作り コガタスズメバチ


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★パラスポーツを知ろう!(2021/09/13)

画像1
画像2
★学校★パラスポーツを知ろう!(2021/09/13)

★緊急事態宣言発出中! 09/30まで!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

2学期の教室PCのTopPageは!
TOKYO2020 パラリンピックを応援しよう!!
特集!

毎朝,バラリンピック,パラスポーツについて学んでいきます!

今朝の教室PCのは,車いすテニス!

このHPでは,アニメから学んでみませんか?

今回は,バラ卓球!

◆アニ×パラ バラ卓球(NHK)



★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

御礼とお願い

 保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
 今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。

 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。      

久我の杜小学校                                 校長 出口 章 
  

緊急 緊急のお知らせ

・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。

・ この間,保健所による疫学調査や校内消毒等も終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。

・ 児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。明日以降も,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

・ 現在,京都府に緊急事態宣言が適用されます。家庭内での感染者が多く確認されており,保護者の皆様におかれては,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

緊急 緊急のお知らせ

・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。

・ 疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍する児童など,必要な一部の児童や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・ PCR検査の結果は,9月9日(木)に判明する予定です。判明日が10日(金)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等お知らせいたします。

・ なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日7日(火)からも通常どおり登校してください。

・ 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

・ 現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなどご協力を賜りますようお願いいたします。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
9月7日(火)の献立は,
・黒糖コッペパン
・牛乳
・じゃがいものクリームシチュー
・ひじきのソテーでした。

 今日の内輪栄養教諭のエプロンは何色なか?子どもたちが注目してみてくれています。
昨日のおからさば丼の時はさばにちなんで【さかなエプロン】,果たして今日は?

 【きいろエプロン】でした。あ!今日はじゃがいもがメインのクリームシチューやし黄色やな!と赤・黄・緑の働きを意識している様子がみられました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp