![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:205517 |
【3年】外国語活動「What do you like?」![]() ![]() ![]() 一生懸命,先生の発音を聞いて,くりかえそうとする姿がたくさん見られました。素敵なことだと思います。 たくさん聞いて,たくさん言葉として,発していくことで,どんどん吸収していってもらいたいです。 5年 ALTの先生と一緒に![]() ![]() 3年算数ーあまりのあるわり算
これまで,割り切れるわり算の仕方を考えてきて,九九をつかって商を立てることを学んできました。割り切れない場合ににどうするのかについて,おはじきを使って考えました。
![]() 6年 体育 一人技![]() 理科 (続)受粉するとその後どうなるのか
「受粉するとその後どうなるのか」を実験するために,前回つぼみの中のおしべを取り除き,受粉できないように準備をしました。
花が咲いたので,今朝その一方におしべの花粉を受粉させる作業をしました。 子ども達の予想は,受粉すると「花の成長が早くなる」「大きな花が咲く」「実ができる」等 この後,どのような変化があるのか観察していきます。 ![]() ![]() くすのき 「かさ」2 (算数)
ペットボトルやプラスチックコップに入る水の量を調べました。1Lますや1dLますを使ってはかりました。「1L=10dLってほんとかな?」と試している人もいました。
![]() ![]() 4年書写ー「林」
「へん」と「つくり」の組み立て方に気をつけて,字の形を整えて書いてみました。
![]() ![]() 5年 理科 受粉するとどうなるのか![]() その後,調べ方を一緒に考えました。受粉させる花と受粉させない花を比べればいいということになったので,つぼみの中のおしべを取り除き,受粉できないようにする準備をしました。 次回,花が咲いたら1つは受粉させ,もう1つは受粉させないようにして,その後どうなるのかを調べていく予定です。 3年音楽ーいろいろな音のひびきをを感じとろう
音楽では,合奏をします。まず,「いろいろな音のひびきをを感じとろう」で「パフ」の曲の鉄琴のパートを練習しました。楽譜を見ながら,木琴や鉄琴を交代しながらたたいていました。
![]() ![]() 6年 音楽![]() |
|