京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:6
総数:205228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

1ねん たいいく「リレーあそび」

晴天の中,最後のリレーあそびを楽しみました。
力いっぱい走る楽しさ,バトンを落とさずつなぐ楽しさ,チームと仲良く走る楽しさを
味わったリレーあそびの学習でした。

画像1画像2画像3

1ねん こくご「かたかなを みつけよう」

画像1画像2
身の回りから,カタカナで書く言葉を見付けた後,
その言葉を使ってカタカナかるたを作りました。
「トマトは すっぱいけれどあまいよ。」
「マスクは ちゃんとつけましよう。」
「カメラでとって いえで じっくりみる。」
など,読み札ととり札を作りながら,カタカナをたくさん書きました。

【2年】タイピングの練習

 がっちゃんタイムを利用してタイピングの練習をしました。正しいポジションでローマ字入力に挑戦です。
画像1画像2

【2年】そうじの時間に

画像1
 運動場の草引きのお手伝いをしていました。たくさんの草を引いて,校長先生にも褒めてもらいました。

4年国語 ポップ完成

画像1
 自分のお薦めの本のポップが完成し,図書館に展示されています。ポップには,オススメのポイントや本の簡単な内容紹介がされています。ぜひ読んでみてほしいです。

【2年】食育の学習

画像1
 食育の学習をしました。今回は,日本の行事と行事食について学びました。

 子どもたちは,日本にはたくさんの行事と,それにまつわる行事食があることを知り,驚いていました。給食でも,いろいろな行事食が出ています。「これ給食で食べたことがある!」「家で買って食べたよ!」「これは知らないなぁ。」など多くのつぶやきがありました。
画像2

4年 「お話の絵」

画像1
 図工「お話を絵にしよう」に取り組みました。背景をどのようにしようか,それぞれに考えて表現しました。絵の具をハブラシではじいたり,しゃぼん液をストローにつけたりと様々な表し方を楽しみながら描いていました。

【3年】図画工作科「お話を絵にしよう」

画像1
画像2
下描きから,絵の具での仕上げに入りました。

絵に表す場面をイメージしながら,もくもくと活動をしていました。

細かい所や背景なども含め,最後まで丁寧に作品作りを進めていってほしいです。

5年 読書に親しもう

図書館で読書に親しみました。国語の「たずねびと」で今を生きる私たちが「戦争」とどのように関わっていけばよいのか,ということを考えながら読み進めているのもあり,「戦争について書いてある本を読もう。」「はだしのゲンを読んでみようかな。」などと言いながら静かに読んでいました。
画像1画像2画像3

5年 家庭科 黙々とぞうきんづくり

画像1画像2
 家庭科の裁縫の学習で,手縫いのぞうきんを縫っています。周りが縫えたら,真ん中の斜め線を縫いました。曲がらずに縫うために,チャコえんぴつで印をつけたり,糸を縫い終わりの角に引っ張ってどのように縫い進めていけばいいかを予測したりしていました。あと少しで完成です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp