京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up84
昨日:39
総数:402140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

にこにこピース2年生〜ものさしを正しく使って〜

 点と点を結んで直線をかきました。そこでできる模様に色を塗ってそれぞれの模様が完成していきました。
画像1
画像2
画像3

6月3日(木)の給食

今日の献立は,

★麦ごはん
★牛乳
★さわらの幽庵焼き
★野菜のきんぴら
★すまし汁

でした。

さわらの幽庵焼きは,さわらをしょうゆや,ゆず果汁などの調味液につけこみ,

スチームコンベクションオーブンで焼き上げました。

ゆずのさっぱりした味とさわやかな香りで食が進み,

他の魚料理よりも食べやすいようで,よく食べていました!
画像1
画像2
画像3

5年生 田植え

5年生は地域の先生に教えてもらって,田植えをしました。田んぼに足を踏み入れることに抵抗を示す子もいましたが,「楽しかった。」「もう一度したい。」という子がたくさんでした。
これからも,がんばって学習してほしいと思います。
地域の先生。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜さつまいもを植えました〜

画像1
画像2
画像3
 みんなで協力してさつまいもを植えました。重たい土を協力して運んでそれぞれ植えることができました。うまく育つといいですね♪

にこにこピース2年生〜リレーあそび〜

画像1画像2
 今回の体育はリレー遊びです。くねくねレースやぐるぐるレースを行いました。一生懸命走っている姿はよかったです。

にこにこピース2年生〜小さな仲間たち〜

画像1
画像2
 今日は飼い始めている生き物の観察を行いました。国語科で学習したかんさつ名人を参考にしてかくことができていました。
 何を食べるのか?どんな部屋なら住みやすいのか?
それぞれグループでそれぞれ必死です。たくさんの経験をしましょう。

1年生 おそうじ

1年生は6月から自分たちでお掃除を始めています。今は,やさしい6年生が掃除の仕方を教えてくれています。自分たちだけでできるようになるように,がんばっています。
画像1
画像2
画像3

6年生 分数でも公式が使えるのかな。

画像1
算数科の学習では,辺の長さが分数のときの長方形や直方体でも,これまで学習した公式を同じように使って面積や体積を求めることができるのかを考えました。

図に表して考える姿や積極的に発表しようとする姿が6年生らしいと感じました。

【5年生】嬬恋村のキャベツのなぞとは・・・?

嬬恋村のキャベツのなぞについて今回はある人にインタビューをしてみました!ぜひ動画を見てください!

【5年生】嬬恋村キャベツのなぞとは・・・?

社会科では現在,嬬恋村のキャベツについて学習をしています。嬬恋村のキャベツをフレンドマートに探しに行きました!しかし結果は・・・ぜひ動画を見てください!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp