京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:9
総数:251880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

睡眠について【生活向上委員】

画像1画像2
今回のテーマは睡眠についてみんなで調べました。

それぞれのテーマにあった睡眠について
本やタブレットを使ってまとめました。

新しい知識を吸収して、睡眠の重要性について
感じた一時間になりました!

水曜日からのおぐりすっこリサーチも頑張ろう♪

3年 音楽科「せんりつのとくちょうをかんじとろう」

 「とどけようこのゆめを」の曲を聴いて,旋律の上がり下がりや特徴について話し合いました。
 「イ」のパートでは,歌声とリコーダーが重なります。この日は,リコーダーの音を確認し運指の練習をしました。
画像1
画像2

5年 自由研究 5

画像1
画像2
画像3
こうしていろいろな事に取り組んだことで得られた経験を,次の学習に生かしてほしいと思います。

5年 自由研究 4

画像1
画像2
画像3
さすが高学年!

作品を作るだけでなく,作り方や材料,工夫したところなどをしっかり画用紙にまとめている子もたくさんいました。

5年 自由研究 3

画像1
画像2
画像3
来年の自由研究の参考になるようなステキな作品がたくさんありました。

5年 自由研究 2

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習が始まったこともあり,調理に取り組んだ子や,裁縫で作品を作った子が今年は多かったように思います。

5年 自由研究 1

画像1
画像2
画像3
一人一人が取り組んだ自由研究です。

みんなお家の人に手伝ってもらいながら,ステキな作品を作っていました。

5年 自由研究☆

画像1
画像2
画像3
夏休み中に取り組んだ自由研究の発表会と交流会をおこないました。

一人一人が取り組んだ作品を見せながら,きっかけや工夫したところ,がんばった所などをみんなに伝え,最後にそれぞれが見合ってステキな所をふせんに書いてプレゼントしました。

他の子の作品を見ながら,「すごいな〜」「これ欲しい」「ホンマによく出来てる」と素直にいい所をホメ合えるのが5年生のステキな姿だなといつも思います。

2年 プレオンライン授業の様子

先週金曜日にプレオンライン授業で漢字の学習をしました。
その時の様子です!
画像1
画像2
画像3

2年 算数 100をこえる筆算

今日の算数から新単元に入りました。
一学期に全員がマスターした筆算の応用で,100をこえる数がこたえになるたしざんの筆算をやりました。
全員が難なく問題に取り組め,頼もしい限りです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp