京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:73
総数:624811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

ロイロノートを使って

画像1
画像2
 今日はロイロノートを使ってオリンピック・パラリンピックの種目紹介カードをつくりました。

 カードの作り方や,写真の保存・使い方などを一緒に確認したあと,それぞれでカードの作成をしました。

 初めての作業に手こずっていた子どもたちですが,一生懸命取り組んでいました。少し経つと段々と慣れてきたようで,スムーズに作業することが出来るようになってきました。

二学期が始まりました

画像1
画像2
 今週から二学期が始まりました。始業式での姿勢よく話を最後まで聞く6年生の姿は,最高学年として素晴らしかったです。

 長いようできっとあっという間の二学期です。これからどのような成長をしてくれるのか今からとても楽しみです。

3年 I like blue

画像1
外国語活動の学習で,「I like〜」という表現を使って,自分が描いた虹を紹介する活動をしました。みんな,自分の好きな色を選んで虹に色を塗っていました!

3年 長さ

 長さの計算の仕方を考えました。「学校から家までの道のりを求めるから・・・」と上手に説明することができていました。ノートに自分の考えをしっかり書くことができている児童も増えてきました。
画像1画像2

3年 動物のすみか 1

画像1画像2画像3
理科の学習で,校庭の生き物を探しに行く活動をしました。近くで見たり,ブロックをずらしてみたりと,校庭の隅々まで観察する姿がみられました!

3年 動物のすみか

 「草にバッタがいるなぁ。」「ウサギ小屋にはウサギのほかに何かいるかな。」など興味津々に調べていました。調べた後は,教室でどこにいたか交流しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 夏休みチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 夏休みチャレンジで取り組んだ作品をみんなで紹介し,見て回りました。みんなそれぞれ素敵な作品に取り組んでおり,とても楽しい時間でした。
 また来年どんなものを作ろうかと考えるきっかけにもなったかもしれません。
 もうしばらく掲示しておくので,みんなの作品を鑑賞しましょう。


3年 山小屋で3日間過ごすなら 2

 一人ずつふせんに書いた後,グループごとに話し合いました。広げるための話し合いと,まとめるための話し合いを学習しました。自分たちでグループわけして何を持って行くか決めるなど,上手に話し合いができていました。
画像1画像2

3年 山小屋で3日間過ごすなら 1

 もし,山小屋で3日間過ごすなら何を持って行きたいだろう・・・と考えて付箋に書きました。一人5つまでというきまりがある中,真剣に考えていました。
画像1画像2

【4年】Do you have a pen?

2学期最初の外国語活動です。
外国語活動では,特別に校長先生に授業をしていただきました。

子どもたちは,普段とは違う雰囲気で授業を受け,とても楽しそうでした。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/13 ALT
9/15 学校安全日
9/16 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp