![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:39 総数:707996 |
はかりで量ろう!![]() ![]() 今回は,それよりも大きく,重たいものを量るにはどうすればいいのか, みんなではかりを使って,学習しました。 1キログラムまで量れたり,2キログラムで量ることができたりするものなど, いろいろなはかりがあることを知りました。 そして,実際に自分の水筒や筆箱,辞書などの重さを量りました。 身の回りのものがどれほどの重さか,みんな興味津々で量ることができました。 ☆2年・図工(大すきな ものがたり)☆![]() ![]() ![]() 今日は,どのクラスも背景に力を入れて描いていました。 ☆2年・給食の様子☆
今日は,ご飯ではなくパンのメニューでした。
比較的,パンの日の方が食べ終わるのが早い印象です。 主菜は,トマトシチューでしたがハッピーキャロットを発見した友だちがいました☆ ![]() 4年 理科「夏の終わり」
理科「夏の終わり」のテストをしました。
みんな一生懸命問題に取り組んでいます(*^▽^*) 見回ってみると,みんなしっかり答えを書くことができていました! 結果はどうかな〜〜??? ![]() 4年 国語科「ごんぎつね」その3
今日はごんぎつねの2・3場面を読み,ごんの気持ちや行動について考えました。
兵十のおっかあが亡くなってしまったこと知ったとき 兵十が自分と同じで独りぼっちであることを知ったとき ごんがどんな気持ちだったのか,みんなで考えました。 「1場面のごんとはちょっと違う!」 「少し優しくなった!」 という意見が多々出ました。 今日の学習は,お話巻物「変化の書」にまとめる上で とても重要な場面だったのかもしれませんね〜(*´ω`*) ![]() ![]() 3年生 花がさいた後
大きく成長したヒマワリ🌻
花がさいた後の様子を観察しました。 最後には,根の様子も見るために,抜いてみると!! ヒマワリの重さにビックリ! 「重いな〜」と呟いていました。 休み時間には,ヒマワリの種を取って持ち帰っている子もいました。 来年,お家で育てみてもいいですね。 ![]() ![]() 4年 お話の絵の下描きをしています!
2組の図工の様子です。
「お話の絵」の下描きをしています。 お話を聞いて場面を想像し, 思い思いに下描きを進めていました。 色を塗ったらどんな作品に仕上がるのかとても楽しみです(*´▽`*) ちなみに2組のお話のタイトルは「野ウサギレストランへようこそ」 です! ![]() 4年 係活動
1組の誕生日係の活動風景です。
9月の誕生日会に向けて,動画を撮影していました。 ニュース風だそうです。 時折冗談も交えながら,面白い映像を撮ることができました。 誕生日会でお披露目するのが楽しみですね(*^▽^*) ![]() 4年 国語科「ごんぎつね」
今日は「ごんぎつね」の第一場面を読んで,
ごんの行動やその時の気持ちを考えました。 「いたずらするのが楽しくて仕方ないんだと思う!」 「ばれたらどうしようと心配しているかも…」 と,みんなで意見を出し合いました。 明日は第二・第三場面を読んでいきます。 ごんの行動や気持ちがどのように変化していくのか? その理由や根拠についても考えながら,読んでいきましょう(/・ω・)/ 最後はごんの気持ちや行動の変化を,お話巻物にまとめていきます! ![]() ![]() 4年 朝会の様子
朝会の様子です。
校長先生から学校生活についてお話をしていただきました。 あいさつについて トイレのスリッパについて そして,コロナウイルスについて 例年通りとはいかない毎日ですが,少しでも早くコロナが収束するために, できることをやっていきましょう。 と話されました。 そのために必要なことは一人ひとりがマスクの着用を徹底したり, 手をしっかり洗ったりすることが大切です。 あいさつにしてもスリッパを並べるにしても, 一人ひとりが意識して行動すれば, どんどん学校がよりよい学校になっていくと思います。 高学年に向けて,みんなのお手本となるような言動を心掛けていきましょう(/・ω・)/ ![]() |
|