京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:14
総数:282745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

3年生 理科 「動物のすみか」

画像1画像2
 理科の時間に,中庭や校庭で生き物探しをしました。
バッタやアリの巣を見つけて子どもたちは大興奮!「バッタが草むらにいるのは敵に狙われないように隠れているから」「アリは見つからないように目立たないところに巣を作る」と面白い意見がたくさん出ました。

これからもたくさんの生き物について調べていきましょう。

6年生 図画工作科 「言葉から想像を広げて」

画像1画像2
 図画工作科では,お話の場面を想像し,表現する学習に取り組んでいます。
人物の姿を描くのが難しい時は,そのポーズの写真を撮り,それをよく見ながら丁寧に描く姿も見られます。

どのような絵が完成するのか楽しみですね。

1年生 とびあそび

体育科の学習では,「とびあそび」をしています。

高く跳ぶために足をしっかりあげられるように頑張っています。

友だちの跳んでいる様子をよくみて,どうすればいいかアドバイスを出し合いながら,取り組んでいます。


より遠くに飛ぶことにも挑戦していきたいです。

画像1
画像2

9月1日(水) 5年生 理科『植物のつくり』

花の成長について気づいたことを発表しました。
そのあと,学習問題を立て,予想していきます。

花のつくりを調べるためにはどんな方法があるのかな。
グループごとに計画を話し合っています。
画像1

【4年生】本は友達

 ノンフィクションなどの本を読み,幅広く読書に親しむことができました。ポップを作ってみんなに読んだ本を紹介しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 夏休みの工作発表会

画像1画像2
夏休みに作った工作作品の発表会を行いました。
絵や自由研究,手作りグッズなどたくさんの作品が見られ,子どもたちは大盛り上がりでした!

4年生 「2けたでわる わり算の筆算」

画像1画像2
「80円で20円のあめはいくつ買えますか」という問題から,2けたの数字で割る式や答えを考えました。
自分の意見を図や式で表し,クラスのみんなに伝えることができていました。

夏休み明けですが,どの児童も積極的に発言し学習に取り組むことができています!

学校からのお願いとお知らせ

平素より,本校の教育活動および感染症対策にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
2学期が始まり,校舎や運動場に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。子どもたちは感染症対策に気をつけながら,一所懸命学習活動に取り組んでいます。
学校でも,健康観察票の確認・教職員による子どもの健康状態の観察・マスクの着用・教室の換気・手洗い・消毒・密を避けることなどを徹底して教育活動を推進しております。

繰り返しのお願いになりますが,各ご家庭におかれましても,不要不急の外出を控える・マスク着用や手洗いの励行・子どもたちのハンカチの携行等のお声かけをお願いいたします。

また,お子さんや同居家族に,発熱などの新型コロナウイルスの感染が疑われる症状がある場合は学校へのご連絡後,登校をお控えいただきますようお願いいたします。

お子さんおよび同居家族が濃厚接触者になった場合や,PCR検査を受けることになった場合は,必ず学校へ連絡していただきますようお願い申し上げます。
明日から土曜・日曜の2日間は学校が開いておりませんので,お子さんおよびに同居家族の濃厚接触者指定およびPCR検査実施が決まりましたら,メール配信でお伝えしている携帯電話へご連絡ください。よろしくお願いいたします。


8月26日(木) 5年生 『自由研究・作品発表会』

夏休みの作品発表会をしました。

どの作品も趣向を凝らしたすてきな作品でした♪

発表会の後,気になる作品のもとへ行き,じっくり鑑賞する姿が見られました。
画像1画像2

8月26日(木) 5年生 書写『仲間』

画像1画像2
2学期がスタートしました!

夏休み明けにも関わらず,
子どもたちは集中して学習に取り組めています。

久しぶりの書写では『仲間』という字を書きました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

お知らせ

学校評価

台風等に関する非常措置

いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp