京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:434
総数:281834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

緊急事態宣言延長に関わる学校における対応について

 平素は本校教育の推進にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。この度の緊急事態宣言の延長に伴い,本校の学校行事や取組について再検討しましたのでお知らせさせていただきます。

クリックしてご覧ください。

  ↓    ↓
緊急事態宣言延長に関わる学校における対応について

2年生 国語 「音読劇発表会」

画像1画像2
 国語「お手紙」の学習のまとめとして,音読劇の発表会を
行いました。授業では,教科書にある「お手紙」とがまくん・
かえるくんが登場する「ふたりは」シリーズの本を読み進め
ました。
 子どもたちは「お手紙」以外にも,お気に入りのお話が見
つかったようです。
 音読劇の発表会では,音読名人を目指して,声の大きさや
速さ,動きなどの工夫を考え,頑張っていました。

1年 道徳「ひつじかいのこども」

画像1画像2
 1年生の道徳,今回の題材は「ひつじかいのしょうねん」です。嘘を繰り返す少年に対し,嘘をつかれた大人の気持ちになって考えました。
「嘘をつかれて嫌な気持ちだ。」「また嘘をつかれた。嫌いになりそうだな。」と,嘘は相手の信じる気持ちを無くしてしまうということに気付けました。

普段の生活でも正直に過ごし,友だちと仲良く過ごせるといいですね。

【4年生】いろいろな意味をもつ言葉

 同じ言葉でもいろいろな意味をもつ言葉を調べてクイズを出し合いました。最後にはいろいろな意味を言葉を使って詩を作りました。
画像1
画像2
画像3

運動場の一角で・・・

画像1
画像2
今日は朝からとてもさわやかな青空が広がっています。

朝休み,運動場を歩いていると,子どもたちが何人か座り込んでいます。

何をしているのかな,と思い近づいてみると・・・

子どもたちはみんなで草抜きをしていました!

子どもたちに聞いてみると,2〜3日前に,6年生が何気なく草を抜いたことがきっかけで少しづつ人が集まってきて,どんどん人数が増えているそうです。
「6年生だけじゃなく,3年生や1年生も草を抜いてくれているよ。」と6年生が教えてくれました。

もしかしたら,見ていないところで,他の学年の子どもたちも草抜きをしてくれているかもしれません。

子どもたちが持っている大きな袋はすぐに草でいっぱいになり,新しい袋をもらいにきていました。

みんなで使う運動場がどんどんきれいになっています。みんなのために汗を流すことができることは,とてもすばらしいことです。そんなすばらしいことが,6年生から全校の子どもたちに広がっているというのもとてもとてもうれしいです。

この度の新型コロナウイルス対応の御礼とお願い

 この度は,本校の新型コロナウイルスに対する対応に,当該学級の子ども達・保護者の皆様をはじめとして,安井校の子ども達,保護者・ご家族の皆様,地域の皆様には,多大なるご心配とご負担をおかけいたしました。
 長文になりましたので,御礼とお願いを配付文書にいたしました。どうぞお読みください。

 クリックしてください。

  ↓      ↓

この度の新型コロナウイルス対応の御礼とお願い

新型コロナウイルスのご報告と明日以降の登校について

本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。また,疫学調査においても濃厚接触者はいないとの判定でした。この間,保健所による疫学調査や校内消毒等も実施していることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。
つきましては,明日(9日)より,当該学級の閉鎖を解除し,登校することといたします。児童や保護者ご家族の皆様には,大変なご心配とご迷惑をおかけすることとなり,申し訳ありませんでした。明日以降も,感染拡大防止に向けた取組を引き続き強化したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。家庭内での感染者が多く確認されており,保護者の皆様におかれては,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は,登校や外出を控えていただくなど,ご協力くださいますようお願いいたします。


1年生 漢字の学習

画像1
画像2
漢字の学習では,書き順や「とめ・はね・はらい」に気を付けて書いています。

ひらがなの学習と同じように,4つの部屋のどのあたりから始まるかなどにも注意して,形を整えながら書いています。

新型コロナウイルス感染症の対応について

 先日(4日),学校ホームページで「PCR検査の結果は,9月7日(火)に判明する予定です。場合によっては判明日が8日(水)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。」とお伝えしておりました。
 昨日(7日)の段階で検査結果が判明しておりませんので,当該学級の学級閉鎖を本日(8日)も実施しております。当該学級の保護者の皆様には,すでにご連絡させていただいております。
 検査結果が判明しましたら,当該学級のご家庭には,個別に連絡をし,それ以外のご家庭には,学校ホームページとメール配信でお知らせいたします。ご理解のほどよろしくお願いいた
します。

1年生 図画工作科

画像1
画像2
図画工作科では「お話の絵」に挑戦しています。

お話を聞き,自分で描きたい場面を選んで描いていきます。

今日は登場する動物の写真やイラストを見て,どんな形なのかどんな特徴があるかを考えながら描きました。

特徴を捉えながら上手に描けました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

お知らせ

学校評価

台風等に関する非常措置

いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp