![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:25 総数:283465 |
5年 図画工作『人権ポスターをかこう』
9日(木)の図画工作は『人権ポスターをかこう』の学習をしました。
先週の図画工作の時間にかいた下絵にペンでなぞり,絵の具で着色しました。 イラストはもちろん,標語も子どもたちの思いがつまった言葉が表現されています。 どの子も丁寧に自分の作品作りを行う姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 5年 国語『新聞を読もう』
この単元では,新聞の読み方について知り,新聞の読み方に生かすことをめあてに学習してきました。
今日は実際に興味をもった記事を選んで読み,感想や意見をまとめました。 オリンピックやパラリンピック,高校野球など,スポーツの記事に興味をもった子が多かったです。 最近は,新聞を読む機会が少なくなっていますが,この授業をきっかけに様々な記事を読んでほしいと思います。 ![]() 4年生 2学期を迎えて
コロナウイルスの感染拡大を受け,普段とは異なる形ではございますが,4年生の子ども達は2学期も頑張っています。
今週は,理科でツルレイシの変化について学習したり,総合的な学習の時間にはSDGsについて調べたことをタブレットを使って発表したりしました。 また,夏休みの自由研究・自由工作の作品展は中止になりましたが,学級で発表を行いました。それぞれの工夫や努力の見える素敵な作品を,楽しく交流することができました。 来週も,皆が元気によい時間を過ごせればと思います。 【お休みされた方へ】 ご家庭でのお取組,ありがとうございます。学級便りや電話等で個別に連絡しておりますが,以下に教科の進行状況を掲載します。よろしければ参考になさってください。 国語:あなたならどう言う(プリント),漢字の広場3 漢字:「果」まで(ドリル,漢学) 算数:2けたでわるわり算の筆算(〜P.133),計ド5まで 理科:雨水のゆくえ 地面の様子と水が流れる関係 社会:自然災害から人々を守る(わたしたちの京都〜P.33) ![]() ![]() ![]() 5年 夏休み自由研究・自由工作鑑賞![]() ![]() ![]() できるだけ接触をしないで,鑑賞をするためにGIGA端末を使って,自分の研究や工作を写真で撮り,みんなで共有して鑑賞をしました。 実際に研究や作品を見たり,読んだりすることはできませんでしたが,友達の研究や工作のよさに気付くことができました。 2年2組 9月2日
こんばんは。雨ふりでしたが,どんなふうにすごしていましたか。
今日学校でしていたことを お知らせしますね。 書しゃの学習では,タブレットをつかって,かん字のれんしゅうをしました。書けていると思っていたけど,書きじゅんをまちがえていたことに気づいた人が たくさんいました。みなさんも,うっかりまちがえて おぼえているかん字があるかもしれませんね・・・? せいかつの学しゅうでは,やさいのそだてかたについて話しあいました。水やりをするときに,しゅうかくできるかチェックするとうばんを つくることになりました。たべごろを 見のがさないように チェックにきょうりょうしてください。 では,また学校で会えることを たのしみにしています。 今日のしゅくだい かん字:半・電 さんすう:教科書P.107のないよう
|
|