![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:62 総数:674705 |
4年生 体育科「ハードル走」
友達と協力をしながら,ハードル走の準備をすることができていました。
![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間
夏休みに取り組んだエコライフチャレンジについて,振り返りをしました。
![]() ![]() 3年生 算数科「あまりのあるわり算」
クラスを2つに分けて,学習をしています。あまりとわる数の大きさについて,考えることができました。
![]() ![]() 2年生 図画工作科「光のプレゼント」 3
慎重に慎重に細かなところをカッターナイフで紙を切ることができました。
![]() ![]() 2年生 図画工作科 「光のプレゼント」 2
丁寧にカッターナイフを使うことができています。
![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科 「光のプレゼント」 1
作品が仕上がってきました。
![]() ![]() ![]() 1年生 道徳科「オリンピック」
いろんな国の人について,オリンピックを通じて,考えました。
![]() ![]() 1年生 ミライシードを使って
デジタルドリル「ミライシード」を使って,10といくつの問題に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ひまわり学級 図画工作科「お話の絵」
お話の絵の彩色段階に入っています。丁寧にじっくりと色をつけていました。
![]() ![]() 御礼とお願い
保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。再検査の児童も含め,全員の陰性が確認されました。
今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともにお子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。 京都市立常磐野小学校 校 長 佐伯 卓也 |
|