![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:21 総数:525365 |
7月21日(水) 2年生 明日から夏休み![]() 水不足ぎみの畑の野菜たち。 これからも暑さに負けずに 大きくなってね。 1学期をふりかえって(御礼)
長い梅雨があけ,毎日うだるような暑さです。いよいよ本日で1学期も終了します。コロナ禍の中,1学期がスタートし,保護者の皆様のご理解とご協力により,コロナ禍の中で大きな混乱もなく,本日を迎えることができました。まだまだ油断はできませんが,子どもたちはたくましく成長しました。学校教育目標である「自分も友だちも大切にし笑顔あふれる学校」にするために,さまざまに取組を進めました。見える学力と見えない学力を育てるとし,自分の思いを表現できる子どもの育成に力を注いでまいりました。朝のあいさつでも,たいへんていねいにあいさつしてくれる子,とにかく元気はつらつなあいさつをしてくれる子,あいさつができる子どもがとても増えてきました。コロナ対策として,頭を寄せ合って,自分の思いを伝えることはできにくかったですが,限られた環境の中でがんばってくれたことをうれしく思います。
夏休みは34日間,本日の終業式で,夏休みだからできること 夏休みであっても続けることの話をしました。どんな夏休みになるか,計画的に過ごしてほしいと願います。保護者の皆様には,長い夏休みとなりますが,どうぞよろしくお願いいたします。 それでは,8月25日にみんなが元気に登校してくれることを願っています。本日までありがとうございました。 7月20日(火) 2年生 算数チャレンジ![]() 向きをかえたり,カードをかえたりしました。 全てのカードを使って,1周できるように作るのは, なかなか難しいようです。 7月15日 5年生 お茶をいれてみよう![]() ![]() 初めての調理実習は「熱湯で緑茶をいれる」ということで,役割分担やガスコンロの使い方など,しっかりと準備をして臨みました。始まってみると子どもたちはみんなアタフタしながらお湯を沸かしたり茶用を計ったり…。 飲んでみると「おいしい!」「苦い!」と感想がはっきりと分かれましたが,良い経験になったと思います。 家庭科ですから実習の後はもちろん各家庭で学びを生かします。「お茶などをいれて家族にくつろいでもらおう」という夏休みの課題を出しています。喜んでもらえるといいですね。 7月16日(金) 2年生 水あそび![]() カニさん歩きをしたり,浮いたり, もっと,もっと水あそびを続けたくなりましたね。 7月16日(金) 2年生 ボランティアさんによる読み聞かせ![]() 読み聞かせがありました。 「れいぞうこのなつやすみ」というお話でしたね。 7月15日(木) 2年生 絵具をつかって![]() 水で濃さを調節できるのが,楽しいですね。 7月15日(木) 2年生 畑では![]() お家で,トマトを育て続けます。 学校の畑は,夏休み中は様子を見られないので, 水やりや草引きをしています。 7月14日(水) 2年生 係活動の様子![]() ![]() 活動の内容を相談しながら,進めています。 7月14日(水) 1年生 でこぼこはっけん![]() ![]() かごや網戸,連絡袋やのりなど,教室の中のでこぼこしたところをたくさん見つけていました。 紙にうつすと思っていた感じとまた違う雰囲気になり,子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。 |
|