![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:13 総数:330076 |
9月10日 豚肉のしょうがいため![]() ■ごはん ■牛乳 ■豚肉のしょうがいため ■ひじき豆 ■みそ汁 でした。 今日は元々は「豚肉とゴーヤのしょうがいため」の予定でしたが,調達の都合でゴーヤが提供できなくなってしまいました。 夏が旬のおいしさを,みんなにも味わってもらいたかったのですが… ぜひ,ゴーヤがおいしい間に,ご家庭で味わっていただけると嬉しいです。 新型コロナウイルスの感染が拡大している中,どのクラスも「黙食」をがんばっています。 1学期の頃より,もっと静かに食べられるクラスが増えてきました。 みんなで楽しくおしゃべりしながら給食を食べられる日を楽しみに,今はぐっと我慢して,心の中で味わって食べましょうね。 〜今日の感想より〜 「みそしるがおいしかった。またたべたい。」(1年児童) 「ぶたにくのしょうがいためのしょうがをたべたらスーとしておいしかったです。」(2年児童) 「今日のこんだてにはゴーヤが入っていなかったけど,とてもおいしかったしまた次の時はゴーヤが入っていてほしいなと思いました。どのこんだてもとてもおいしかったです。」(3年児童) 「ひじきのあじとしょっかんがおいしかったです。」(4年児童) 9月7日 大豆と鶏肉のトマト煮![]() ■黒糖コッペパン ■牛乳 ■大豆と鶏肉のトマト煮 ■じゃがいものソテー でした。 大豆は,ふっくらやわらかくなるように,朝からじっくり煮て作りました。 豆が苦手でもこのメニューはおいしく食べられるという子も多いようです。 今日も,給食の残菜はほとんどありませんでした。 「給食おいしかったよー!」とたくさんの子が教えてくれて,とってもうれしいです。 明日は,魚のメニューで人気ナンバーワンの「さばのたつたあげ」です。 楽しみにしていてくださいね。 9月3日 とうがんのくずひき![]() ![]() ■胚芽米ごはん ■牛乳 ■なま節のしょうが煮 ■ほうれん草の煮びたし ■冬瓜のくずひき でした。 朝から給食室に,手の倍ほどの大きさの,とっても大きな「冬瓜(とうがん)」が届きました。 冬瓜は,漢字から冬の野菜だと思われがちですが,夏が旬の野菜です。 夏に収獲し,冷暗所であれば冬まで保存できることから,この名前がついています。 給食でもめったに登場しない野菜なので,みんな興味津々。 「大根に似ているけど,やわらかいね」「少しとろっとするね」 と,それぞれに冬瓜のおいしさを味わってくれていました。 〜今日の感想より〜 「ぜんぶおいしかったです。」(1年児童) 「さかながおいしかった。しょうががおいしかった。とうがんがやわらかくておいしかった。」(2年児童) |
|