家庭 「夏をすずしくさわやかに」
これまで家庭科の学習では,暑い日の過ごし方について,衣服に焦点を当てて学習を進めています。今日は,お家での衣服の手入れについて学習を進めました。なかなか子どもたちが自分でしていることは少なく,お家の方がやってくださっていることに気付いていたようでした。これからお家でのお手伝いする人が1人でも増えたらいいなと思う担任でした!
【6年】 2021-09-10 19:21 up!
みんな意識高く取り組んでいます。
これは給食時間の前の様子ですが,当番の子どもたちがせっせか手を洗っています。6年生にとって残り半年の小学校生活はとても大事なものだからみんなで守っていこうという話をしています。2学期もみんなで感染予防を徹底して取り組んでいきたいと思います。
【6年】 2021-09-10 19:20 up!
理科の学習の様子
今日の理科の時間はテストでした。テストは取り組んで終わりではなく,すぐにふり返りをして更なる学習内容の定着を図りました。
【6年】 2021-09-10 19:20 up!
国語 「鳥獣戯画」を読む
国語科の学習では,「鳥獣戯画」を読むという文章から筆者の工夫から学んだことを生かしながら自分なりに文章を書いています。絵の提示の仕方などにも工夫を凝らしながら書いています。
【6年】 2021-09-10 19:20 up!
マット運動頑張りました!
マット運動の学習みんなで頑張りました。最後の最後に新しい技をできるようになった子や技の出来栄えに磨きがかかった子もおり,非常によい学習になりました。
【6年】 2021-09-10 19:15 up!
雨水のゆくえ
4年生の理科の「雨水のゆくえ」では,運動場と砂場の砂を集めて,土のしみこみ方を調べる実験の準備をしました。
班で協力して,実験のための砂を集めていました。
【えのき】 2021-09-10 19:13 up!
言葉ランド
言葉ランドでは,「しかし」,「けれど」,「また」などの接続詞を使って文を考えました。活動の中では接続詞が書かれたサイコロを振って出た接続詞で文を考える活動をしました。最後は,それぞれが考えた文章を発表して,みんなで共有しました。
【えのき】 2021-09-10 19:05 up!
わたしたちの公園
放課後に,公園の掃除をしてくれました。
自分たちで道具を借りに来て,落ちているごみを拾ってくれました。
ペットボトルの袋がパンパンになっていましたね。
自分たちの公園をきれいにしよう,という思いが,とても素敵だなと思いました。
ありがとう!
【4年】 2021-09-09 19:48 up!
道とく「なわとび」
今日は,がんばることの大切さについて考えました。
どうしてもできない。しんどい。そんな時に,やめたくなる気もちも分かりますね。
自分だったら…を ゆびで さした時にも,いろんないけんが出ました。
かんそうを こうりゅうすると,「何をがんばりたいの?」「どうして?」「がんばってね!」など,あい手にメッセージをおくっている人がいて,すてきだなぁと思いました。
【2年】 2021-09-09 19:48 up!
国語科「どうぶつ園のじゅうい」
じゅういさんの一日について書かれた文しょうを読んでいます。
手をあげてはっぴょうする人がたくさんいて,とてもうれしかったです。
音読も上手になってきましたね!
【2年】 2021-09-09 19:47 up!