京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up11
昨日:22
総数:172686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

4年 あなたならどう言う

画像1
 2人のやりとりを表した挿絵をもとに,互いの立場でやり取りをしました。今日は,やりとりの様子を動画に撮って,なぜそのような言い方をしたのかを考えました。

4年 ちいきにつたわる音楽に親しもう

画像1
画像2
 「こきりこ」に出て来る楽器の音色の特徴を確かめた後,曲に合わせてびんざさらを演奏しました。

5年生 総合的な学習の時間

 働くことについて考えました。それぞれが思う『働くこと』についてのイメージを出し合い,知りたいことを交流しました。
 自分の考えはロイロノートにまとめています。
画像1
画像2

5年生 自由研究発表会

 夏休みの自由研究を発表しました。この夏に自分の興味をもったことを中心に取り組んでいます。
 工夫したところや見てほしいところをクラスに伝えました。
画像1
画像2

4年 こきりこ

画像1
画像2
 こきりこを聴き,手で旋律の動きを確かめながら,旋律の特徴を見つけることができました。

6年 理科「生物どうしの関わり」

画像1
今日は,池の中にいるメダカが何を食べているのか,顕微鏡で池の水を観察しました。観察をすると,実際にミジンコが動いている様子が見えて大興奮でした。

4年 自然災害からくらしを守る

画像1
画像2
 10月の八瀬タイムで,マイタイムラインを発表することを目標に,身近な自然災害について調べました。八瀬では,土砂災害が起こり得る場所がたくさんあることに気付きました。

4年 外国語活動

画像1
 今日は,久しぶりの外国語活動でした。Do you have 〜?や,How many 〜?などと尋ねながら,持っている文房具についてのやりとりを楽しみました。

多文化共生社会の実現を目指して

画像1
放課後に,教職員の研修を行いました。

多文化共生社会を実現するために,学校ができることを考えました。

2学期始業式

画像1
画像2
今日から2学期が始まります。1校時は体育館で,友だちとの間隔を空けて始業式を行いました。

校長先生からは,世界の国々に目を向けようというお話がありました。世界には,いろいろな国の人々と文化があります。オリンピック・パラリンピックにちなんで,世界に興味や関心がもてるようになるといいですね。

新型コロナウイルス感染防止についてのお話もありました。これまで行ってきた感染症対策に,より一層ていねいに,危機感をもって取組んでいくようにしていきましょう。




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp