掃除時間!
4年生と2年生が教室をきれいに掃除をしています。掃除の仕方がわかりさっさとし始めます。掃除時間の放送で「今日がんばったクラスはそらいろです!」と流れると「やった!」と次の励みになっています。
【そらいろ】 2021-09-02 17:03 up!
さんすうの自由研究
線路の絵の描いたカードを組み合わせていろいろな線路をつくりました。
子どもたちは,グネグネの線路や何かの模様に見える線路をつくっていました。
とても楽しんでいて,授業以外の時間でもやっていました。
【2年生】 2021-09-02 17:03 up!
漢字の学習
2学期でも新出漢字の学習をがんばっています。
2年生の2学期のドリルでは少し感じがっ難しくなって
おぼえるのがすこしむずかしそうでした。
【2年生】 2021-09-02 17:03 up!
2年生 ひっさん
本当に説明が上手になってきました。
「まず」「つぎに」「こたえは」
をつかって,分かりやすく話すことができるようになってきています。
【2年生】 2021-09-02 17:02 up!
2年生 ひっさん
【2年生】 2021-09-02 17:02 up!
6年 漢字の学習
6年生のぐんぐんタイムの様子です。
今日は,漢字ドリルの11・12の学習をしました。
子どもたちは,丁寧に漢字を書くことができました。
【6年生】 2021-09-02 17:02 up!
6年 熟語の成り立ち
二字熟語だけでなく,三字や四字の熟語も考えて書くことができました。
【6年生】 2021-09-02 17:02 up!
6年 熟語の成り立ち
今日の授業では,教科書P100とP101に書かれている熟語を,国語辞典で調べながら考えていきました。
【6年生】 2021-09-02 17:02 up!
6年 熟語の成り立ち
6年生の国語科「熟語の成り立ち」の学習の様子です。
【6年生】 2021-09-02 17:02 up!
5年 家庭科「持続可能な暮らしへ」2
「いちご」が食べたいなと思った時。「買う」以外にそれを叶える方法にはどんなものがあるでしょうか。「借りる」ことはできないですね。お家で「育てる」を実践されている人もいます。好きなだけいちごが食べられたら幸せですね。
【5年生】 2021-09-02 17:01 up!