京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:25
総数:237427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。 未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。 Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime. Phone:075-641-3318. Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

遊園地へどうぞ!

画像1画像2画像3
 昨日遊んだ巧技台が楽しかったようで,今日も,朝からたんぽぽ組の子どもたちは,巧技台を組み立て,遊び始めました。「なんだか遊園地みたい!」という子どもの一言から,遊園地をつくろうと張り切る子どもたち。
 おばけやしきや,コーヒーカップ,ブランコなどができて,楽しい遊園地の完成です!チケット売り場もできると,ちゅうりっぷ組の子どもたちも遊びに来てくれて,遊園地は大盛り上がりでした。

エレクトーンコンサートの曲目

明日は竹田幼稚園の入園説明会とエレクトーンコンサートです。
エレクトーンコンサートの曲目をご紹介します。

〇ディズニーシーシンフォニー
〇ゆめをかなえて ドラえもん
〇どうぶつの歌メドレー
〇おもちゃのチャチャチャ
〇アンパンマンのマーチ
〇勇気りんりん
〇にじ
〇パプリカ

感染対策のため,歌うというより,聞いて楽しむ曲を演奏してくださいます。
お子さんのお好きな曲があるでしょうか。
どうぞ,お越しください。


バッタに夢中!!

画像1画像2画像3
 1学期から虫探しが大好きな,3歳児ちゅうりっぷ組の子ども達。昨日から,てんとうむしひろばでバッタ探しが始まりました。てんとうむしひろばには,バッタがたくさんいて,今日もバッタを捕まえました。

 幼稚園に戻ってから,捕まえたバッタを,大きな飼育ケースに入れ替えました。
エサ用に葉っぱをたくさん入れていたので,バッタが見えず「どこにいるのかな?」
「かくれんぼしているね」「ここにいる!」「み〜つけた!」などと言いながら,眺めていました。

 バッタが飛び跳ねる様子を見たAちゃんは,自分も同じようにその場で跳びはじめ,周りの子ども達も次々と真似て,みんなでバッタになりきって「こんなジャンプもできるよー!」とジャンプ大会が始まりました。
 

9月の保健指導

画像1
 9月9日は「救急の日」。
保健指導で,ケガの処置について話しました。
すり傷・打撲・鼻血・切り傷ができたとき,それぞれまず始めにどんなことをしたらいいのかを考えてもらいました。

 すり傷のときはまず,洗うんだったかなぁ?絆創膏を貼るんだったかなぁ?
打撲のときは冷やす?鼻血のときはティッシュをつめる?切り傷はどうしたらいいの?
それぞれいろんな方法を考えてくれました。

そして,鼻血がでたときには上手に鼻をつまめるように練習もしました。
みんな「できるよ!」と自信たっぷりの表情で鼻をつまんで,見せてくれました。

 たくさん身体を動かして遊ぶ子どもたちは,いろんなケガをします。
そんな時に自分自身で,どうするんだったかな?と考えたり,こんなことをしないと!と気づいたりしてほしいなと思っています。




入園説明会のお知らせー9月10日(金)−

画像1
爽やかな風が吹くようになり,幼稚園の子どもたちは,てんとうむし広場で体を動かして遊ぶことを楽しんでいます。
9月10日に入園説明会を行います。
9時30分,幼稚園2階絵本室で受付します。
入口で検温,手指の消毒にご協力ください。
PTAさんのお話,説明会の後にはエレクトーンコンサートもあります。
どうぞ,お越しください。

また,「幼稚園案内」の郵送もさせていただきます。外出を控えてられる方は,幼稚園にお電話ください。
TEL 075−641−3318 

走るの,楽しい!

画像1画像2
昨日から,てんとうむし広場で,子どもたちが遊んでいます。
特に走るのが楽しいようで,先生に白線を引いてもらって,「よーいどん!」で走ることが楽しそうです。
こけたり,靴が脱げたり,抜かされて泣いたり,ハプニングがありますが,その時々の気持ちを受け止め,時にはクラスで共有し,体を動かす楽しさを感じてほしいと願います。

てんとうむし広場に行ったよ!

 朝からお天気だったので,子どもたちと一緒にてんとうむし広場に遊びに行きました。

 先週は雨続きだったので,すみれ組の子どもたちは遊戯室でしっぽ取りやリレーを楽しんでいましたが,今日は広いてんとうむし広場で,長いコースをのびのびと走ることができ,とても嬉しそうでした。ちゅうりっぷ組やたんぽぽ組の子どもたちも,虫取りやかけっこ,三輪車で競争などして,友達や先生と一緒に楽しく遊びました。

 熱中症にも気をつけながら,この機会に戸外で思い切り体を動かして遊ぶ楽しさをたくさん感じてくれたら嬉しいなと思います。
画像1画像2画像3

めあてに向かって遊ぶ力〜子どもたちの日々の発見!

 夏休みに,教員の研修をしました。普段は,公立幼稚園の先生たちとの研修が多いのですが,京都府下のたくさんの幼児教育に携わる先生方との研修でした。

 その時に研修したものが,
【遊びで学ぶ京都の子どもたち】というウェブサイトに掲載されています。竹田幼稚園の事例も載せて頂いているので,ぜひ,ご覧ください。

【遊びで学ぶ京都の子どもたち】 
https://kyoto-homepage.jp/asobi-manabi/

2学期が始まりました。

画像1画像2画像3
9月1日
 長い夏休みが終わり,2学期が今日から始まりました。
感染症対策のため,始業式は各保育室にて行いました。

 久しぶりに,幼稚園に登園してきた子ども達はとてもうれしそうに,先生や友達との再会を喜んでいました。

 話したいことがたくさんあった3歳児のAくんは,園長先生に夏休みの間に家で遊んでいたことを一生懸命話していました。園長先生に聞いてもらえて,とてもうれしそうでした。

 始業式の後は,大好きなブランコや三輪車に乗ったり,虫探しを楽しんだりしました。

 明日からは,お弁当が始まります。
感染症対策をしっかり行いながら,安全に楽しく2学期も過ごしていきたいと思います。

明日から幼稚園です!

明日から2学期が始まります。
久しぶりに幼稚園で,皆さんに会えることを先生たちは楽しみにしています。
元気に来てくださいね!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp