京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up11
昨日:209
総数:832077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

セルフマネージメントシート(2年生その2)

 夏休み前から自分の学習成績や成果をタブレットを活用して分析する作業を試みています。
 今日は例を参考に分析の練習を行いました。
画像1
画像2

雨量計点検

 八条中学校内に雨量計が設置されています。
 北門入った所の電柱に備え付けてあります。

 年に数回点検を実施し、正確な情報を発信しています。
画像1画像2

お知らせ

 本日学校だよりNO10を配布致します。
 9月12日(日)の緊急事態宣言が9月30日(木)まで延長になりました。
 教育活動の制限も延長されますが、ご理解よろしくお願いします。

 学校だよりNO10

 9月14日(火)3年生保護者対象に進路保護者会が予定されています。
 今回もZoomにての開催です。ご参加よろしくお願いします。

2年生道徳

画像1
画像2
画像3
 本日から2年生の道徳では,授業者をローテーションして行います。
 本日は,各学級の副担任の先生が“家族愛”について授業を行いました。
 写真の一番上は2年1組,真ん中は2年2組,一番下は2年3組の授業の様子です。
 「今日は,〇〇先生の授業なんや〜」と生徒たちは新鮮な気持ちで授業を受けていました。
 同じ学習内容でも,それぞれの先生方の味があらわれていた授業になっていました。

道徳

 道徳の授業でもICTを積極的に活用しています。
画像1
画像2

5組でのICT活用

 5組の体育の時間は体育祭の団体演技の練習のため、タブレットやモニターを使い練習しています。
 また、リモートで自宅でも練習もしています。
画像1
画像2

書道の授業でもICT

 1年生では国語の授業で書道を行っています。教室のモニターには書き方の映像が流れていました。
 その映像を参考にしながら文字を書いていました。
画像1
画像2

GIGA端末タブレット フル稼働

 本日1時間目の普通学級の授業では10クラス中6クラスがGIGA端末タブレットを用いて授業を展開していました。
 個人で作成したレポートを映し出したり、映像をグループで共有したりとタブレットやICT機器を使うことで学習の幅も広がっています。
 また、必要なクラスはリモートにて授業も配信されており、学習保証にも向けて取り組んでいます。
画像1
画像2

実習生授業開始

 教育実習も2週目に入り、実習生が授業を開始しました。
 授業で失敗しないように生徒が下校後、放課後の教室で実習生達で授業研究を行い、影ながら努力しています。
 まもなく折り返し、しっかりがんばれ。
画像1
画像2

学校の様子



 上の動画は美術の作業の様子です。
 
 最近ではいろんな授業でタブレットが利用されています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/12 西寺公園 一斉清掃
9/14 和装教室(1年生・5組)

お知らせ

学校評価

学校より

学校だより

いじめ防止基本方針

PTA活動より

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp