![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:176 総数:818571 |
京都府中学校ラグビー選手権大会6
引き続き試合の様子をご覧下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() 京都府中学校ラグビー選手権大会5![]() ![]() ![]() ![]() 京都府中学校ラグビー選手権大会4
試合の様子をご覧下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 京都府中学校ラグビー選手権大会3
6月の大会では5-38で敗れた西陵中学校を相手に、26-14で見事リベンジしました。決勝トーナメントでの奮闘も期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 京都府中学校ラグビー選手権大会2
試合終了しました。後半3トライをあげ、相手の追撃も持ちこたえ、勝利しました。これで、リーグ1位で決勝トーナメント進出です。ラグビー部の夏はまだ続きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 京都府中学校ラグビー選手権大会1
予選リーグ2試合目です。相手は西陵中学校。春には負けた相手です。5ー7でリードされて前半を終え、後半に突入しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【7年生】防災リーダーとして
7年生は秀蓮の防災リーダーとしての役割を担っています。もちろん将来的には,「秀蓮の」ではなく,「向島の」防災リーダーとして地域で活躍してくれることをねらっています。
現在7年生には,次の避難訓練にむけ,前期課程の生徒にわかりやすくその説明をするというミッションが与えられています。これまでも,今回の避難訓練の目的やその方法,避難中の注意事項等々,「どのように説明すれば1年生に伝わるかな?」などと資料を作成したりしてきました。 本日の蓮花タイムでは,説明の仕方について知恵を出し合っていました。教室と教室を結んでリモートで説明することになるかもしれませんが,前期課程の生徒の皆さんが,自分たちの説明を聞いてくれている姿を思い浮かべながら準備を進めてくれたらと思います。めざせ真の防災リーダー! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科「民よう」![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,心配な振りの場所をみんなで確認をして踊りを覚えて最後の撮影に挑みました。 1時間目と比較してみると動きが大きくなり,列をそろえることも意識して踊れるようになりました。 鳴子の音もそろってきており,とてもかっこいいです。 今回の踊りは体育の部で踊る予定です。 4年生 外国語![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,好きな時間と気に入っている理由の言い方を知り,「I like〜」「Why?」とやりとりの仕方を知り,伝え合っていました。 先生に質問したり,友だちとやり取りをすることで,外国語に慣れ親しんでいる姿も見られました。 【2年生】 国語「あったらいいな こんなもの」
あったらいいな と思うどうぐを 考えて,文しょうを 書きました。
どらえもんの せかいかんです。 つかい方や どんな時に つかいたいか など いろいろと考えていました。 とってもたのしい アイデアで あふれていました。 さいごには 発表会をしました。たのしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|