京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up25
昨日:18
総数:443802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

わり算の筆算

4年生

大きなかずのわり算の筆算の計算の仕方を

考えました。

4桁÷3桁

数が大きくなっても,手順はかわりません。

たてる→かける→ひく→おろすという

筆算の仕方で計算をすることができます。

商の検討づけが少し難しいですが,計算の仕方を

みんなの前でしっかりと発表をしていました。

聞いている子どもたちも,しっかりと聞いて,理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

生活チェックカード

今週は生活チェックカード週間です。

早寝・早起き・朝ごはん,歯みがきなど,

生活のチェックを通して,規則正しい生活の意識づけに

なればと思っております。

週末に,カードを持ち帰ります。

ご確認いただきますよう,お願いいたします。
画像1
画像2

あさがおの種

1年生
生活科の学習で,あさがおの観察をしました。

夏休み前に比べ,大きな変化がありました。

黒い種ができています。

子どもたち,一生懸命集めていました。

教室にもどって,観察カードに絵や気づいたことを

かきました。

夏休みの間,大切にお世話をしていただき

ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

オリンピック,パラリンピック新聞

オリンピックやパラリンピックの新聞記事から

自分のお気にいりの記事を選び,

新聞にまとめています。

レイアウトを考たり,印象に残っている場面や自分のおもいを

考えたりしています。

どんな新聞ができあがるのか楽しみです。
画像1
画像2

働いている人に質問してみよう

総合的な学習の時間で「働くこと」について学習を

進めています。

今日は,「働いているひとに質問をしてみよう」というテーマで

子どもたちが,質問を考えました。

やりがいは何ですか?

しんどいことは,どんなことですか?

など,質問を考えました。

考えた質問をロイロノートのシンキングツールで整理しました。

その後,みんなで情報を共有しました。

話さなくても,意見交流をすることができて便利だなあ・・・。

とつぶやいていました。
画像1
画像2
画像3

水のゆくへ

4年生 理科

水のゆくえについて学習をしています。

今日は,砂場の土と校庭の土。

上から水を流すと,水のしみこみ方にちがいがあるのかについて

予想し,実験をしました。

こどもたち,コップに入れた2つの土の上から水を流し,

水が下に流れ落ちる様子を見ていました。

一人1実験することができ,喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 書写
「林」の文字を書きました。

同じ「木」のような字が並んでいますが,

それぞれ違いがあります。

バランスやとめ,はらいに気をつけて

字形を整えて,ていねいに書いていました。
画像1
画像2
画像3

秋の空

今週に入り,朝夕,さわやかな日が続いています。

一気に,秋に・・・。

気温が下がったこともあり,休み時間には,

子どもたち,元気に遊んでいます。

また,子どもたちの中には,虫見つけに夢中になっている

姿も見られます。

今は,かまきりを捕まえるのがブームになっているようです。

捕まえたかまきりを嬉しそうに見せてくれました。

画像1
画像2
画像3

こきりこ

4年生
地域に伝わる民謡を聴き,その特徴について

学習をしました。

こきりこを聴きました。

音色,旋律,それらが生み出すよさや面白さなどを感じ取りながら

子どもたちなりの表現で,交流をしていました。

京都の祇園囃子にも似ている・・・などと,

京都の民謡とつなげて考えている子もいました。
画像1
画像2

お話の絵

2年生,4年生,5年生を教室を順番に回っていると,

それぞれ,お話の絵に取り組んでいました。

2年生では,担任の先生が,絵本を読んでいました。
登場人物や場面の様子を確認しながら,子どもたち聞いていました。

4年生では,これから,自分の描きたい場面の絵を描こうとしていました。
先生のお手本をもとに,気を付けるポイントを確認していました。

5年生では,下書きを始めていました。それぞれ,思い浮かんだ場面や
描きたい場面を表していました。

完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/13 避難訓練
9/14 児童朝会(放送・図書)
9/15 5組視力検査
9/16 5の3食育 6年視力検査 教職員研修のため,2の3以外13:40下校
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp