京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up25
昨日:57
総数:931954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

お話の絵

画像1
今年のお話の絵が始まりました。
お話のイラストを見ずに想像だけで描くって難しいですけど面白いですね。
楽しみです。

ひと針に心をこめて

今日はボタン付けを練習しました。「針に糸がなかなか通らない!」「最後の玉止めが難しい!」と苦戦している様子も見られましたが,出来上がると「楽しかった!」と,満足げな様子も見られました。もう少し練習したら,フェルトを使って作品を作っていきたいと思います♪
画像1
画像2

1年 算数 「10よりおおきいかず」

画像1
画像2
算数「10よりおおきなかず」の学習では,10といくつになるかを考えました。数字カードを使い,問題を出し合いました☆

6年生 体育科学習発表会に向けて

画像1
体育科学習発表会に向けて,民謡「ソーラン節」の練習を始めています!

休み時間にも自主的に音楽を流し教室で練習する姿が!!!

本番にかっこいいソーラン節をお見せできるように,頑張っていきます☆

励まし 褒める

画像1
 何かに頑張ることに,見返りを求めてはいけないとは思いつつ,やっぱり褒められると嬉しいものです。それが何かの「賞」であるなら,さらにテンションは上がってしまうのが人の心情のおもしろいところ…。
 写真はちょっとした掲示が,子どもたちにとっての励みになるようにと準備したもの。是非ともご家庭でも「褒める」ということを心の片隅においてほしいなと思います。暑い中,どうしてもいらいらしたり,考える力が低下していたり…。そんな中,学校での様子や家庭でのほんの小さな出来事を切り取ってみて,是非とも「褒める」ということ,実践してほしいなと思います。褒められて,「なんやねん!」と言う人はいませんので。
 写真の子どもたち,人の良さに目を向けるという温かな心の持ち主。暑い廊下の片隅で,ちょっぴり汗を額に滲ませながら作品を愛でる姿は素敵でした。あの時伝えられなかったので…。
「すごく素敵な姿だったよ!」
と伝えたくって…。

2学期の漢字4

画像1
画像2
画像3
パート4です。

2学期の漢字3

画像1
画像2
画像3
パート3です。

2学期の漢字2

画像1
画像2
画像3
パート2です。

2学期の漢字

画像1
画像2
画像3
夏休みが明け,2学期の漢字に取り組み始めました。
新しいドリルに字を書くときはちょっと緊張です!
「朝」「顔」など難しい字もありましたが,丁寧にがんばっていました。

算数科「10より大きな数」

画像1画像2
算数科「10より大きな数」の学習で数字を書く練習をしました。夏休み明けですかみんな一生懸命,取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/13 クラブ活動
9/16 完全下校
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp