京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:83
総数:672236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

4年生 道徳科「いじりといじめ」(1)

教材を通して,いじめをなくすためについて考える授業でした。
画像1
画像2

5年生 家庭科「ミシンにトライ!」

画像1
画像2
 ミシンを使ったナップザックづくり。出来上がりに近づくと,とてもうれしそうです。ミシンの使い方を確かめながら,一生懸命つくっています。

5年生 家庭科「ミシンにトライ!」

画像1画像2
 山の家で使うナップザックを,ミシンを使ってつくっています。下糸は?返し縫をしなければ・・友達の縫い目を見守る友達・・みんなとてもよくがんばりました。

4年生 GIGA端末を使って「ミライシード」

画像1
 ミライシードで,宿題が配信されたとき,どのように受け取るのか,試してみました。学習の復習ができました。

3年生 国語「ポスターを読もう」

画像1
画像2
画像3
 ポスターを読む,とはどういうことなのか,ポスターの特徴に着目し,学習のめあてを確かめました。

3年生 理科「音のふしぎ」

画像1画像2
 糸電話を使って,音がどのように伝わるのか,実験を通して考えました。

3年生 社会科「商店のはたらき」

画像1
画像2
画像3
 教科書の挿絵から,お店の工夫を予想しました。

ひまわり学級 GIGA端末を使って「Teams会議システム」

 会議システムで,交流する活動をしました。互いの様子が画面に映りました。
画像1画像2

1年生 GIGA端末を使って「ロイロノートで写真を撮ろう」

画像1
 ロイロノートで写真を撮り,提出をする活動をしました。初めて写真機能を使いました。いろいろな学習に,この機能を使っていこうと思います。

1年生 体育「リレー」

画像1画像2
 体育参観に向けて,リレーをしました。どのように走るのか,ゆっくりコースを走り,確かめました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/14 山の家保護者説明会
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp