京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:17
総数:310851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【3年】スーパーマーケットのホームページから学ぶ(社会科)

画像1
画像2
画像3
 スーパーマーケットのくふう(ひみつ)を学習しています。

 今日は,近くのスーパーマーケットのホームページを見てみました。

 すると,新たな発見がたくさんありました。ホームページには,チラシや,普段目にすることがないような場所の説明も書いてありました。

 スーパーマーケットは,お客さんにたくさん来てもらうために,様々な工夫や取り組みをしています。
 教科書を中心に学習していますが(コロナ禍で見学に行けないため),一人一台端末で自分の調べたいことを気軽に調べられることは便利ですね。

 調べたこと,学習したことを新聞にまとめています。

【5年】  だいこんの種をまきました!

今年も三間さんにお世話になり,だいこんの種をまきました!

5年目にもなると慣れた手つきです。大事に育てていきたいと思います。

収穫が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

【1年】だいこんの種をまこう!

画像1画像2画像3
木曜日に,地域の方に教えていただき,大根の種をまきました。

地域の方から「3日に1回水やりをしよう!」と教えていただきました。

夏のきゅうりと同様に,大切に育てていきます。

冬に収穫するのが楽しみですね!

【6年】大根の種をまきました!

今朝は雨が降っていて,大根の種まきができるか心配していましたが,昼からカラッと晴れてまくことができました!
さすが6年生は,毎年してきているので,とてもスムーズに行えていました!
収穫は12月の上旬だそうです。今から楽しみです!
画像1
画像2

【こすもす学級】読み聞かせ

 朝読書の時間に学校司書の山口先生が絵本の読み聞かせに来てくださいました。今回は「ぼくのえんそく」と「そらとぶねこざかな」の2冊の本の読み聞かせでした。

 「そらとぶねこざかな」の絵本には飛び出す仕掛けがしてあり,みんな絵本を触りに行ったり,じっとのぞき込んだりして興味をもってお話を聞くことができました。

画像1画像2画像3

【6年】何度の和音かな?

音楽の学習の様子です。
和音の響きの違いを感じ取ろうというめあてで,胡井先生がピアノで奏でる和音が,一体何度の和音なのかをよーく聞いて当てるというクイズをしました。
はじめは難しそうにしていましたが,何度も聞いていく内に響きの違いが分かってきていました。クイズで楽しく和音を学んでいます。
画像1
画像2

【4年】お話の絵を描こう。

画像1画像2
図工でお話を聞いた内容を想像して絵に描こうという単元をしています。

一人一人個性的な絵ができ始めていて面白くなっています。

完成が楽しみです。

【こすもす学級】大根の種まき

 今日は地域の方にお世話になり大根の種まきをしました。1か所に3粒ずつ丁寧に種をまいていきました。

 3日後に芽が出て,順調に成長すると3か月後に収穫ができるそうです。水やりをするのは3日に1回と教えていただきました。忘れずに水やりをし,成長の様子を観察していきたいと思います。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】お話の絵をかこう!

 「みどりのほし」というお話を聞いて絵を描いています。トマトや夏みかんのヘタ,葉っぱや花のがくなど様々な所にみどりのほしがあることを見つけ,自分で描きたい場面を選んで描き進めています。

 あとは背景を仕上げれば完成です。
画像1画像2画像3

【3年】産地調べをしました(社会科)

画像1
画像2
画像3
 スーパーマーケットで売られている品物の産地調べをしました。

 緊急事態宣言中でなければグループで協力しながら調べたいところですが,できないのでロイロノートでチラシを共有して調べました(また,調べてほしいものをあらかじめ書いておき,それも共有!)。

 都道府県の場所もほとんど分からない子どもたち(4年生で学習します)。地図帳を片手に,一生懸命探しました。「北海道はいろいろなものが作られているんだなぁ」「さくらんぼは山梨県で作られているんだ!」など,驚きと新しい気付きがたくさんありました。また,世界地図をみながら世界から運ばれている品物も調べました。

 感想を書いて提出することも練習しました。ローマ字を今学習中なので,テキスト入力には時間がかかりますが挑戦する子もいました(指で書いてもOK!)。

 それぞれの感想をみんなで共有しました。みんなの感想をこうして見られるのは,とても便利ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

山階教育

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp