京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up18
昨日:27
総数:417053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

国語 「鳥獣戯画」を読む

画像1画像2
国語科の学習では,「鳥獣戯画」を読むという文章から筆者の工夫から学んだことを生かしながら自分なりに文章を書いています。絵の提示の仕方などにも工夫を凝らしながら書いています。

マット運動頑張りました!

画像1画像2
マット運動の学習みんなで頑張りました。最後の最後に新しい技をできるようになった子や技の出来栄えに磨きがかかった子もおり,非常によい学習になりました。

雨水のゆくえ

画像1
4年生の理科の「雨水のゆくえ」では,運動場と砂場の砂を集めて,土のしみこみ方を調べる実験の準備をしました。
班で協力して,実験のための砂を集めていました。

言葉ランド

画像1
画像2
言葉ランドでは,「しかし」,「けれど」,「また」などの接続詞を使って文を考えました。活動の中では接続詞が書かれたサイコロを振って出た接続詞で文を考える活動をしました。最後は,それぞれが考えた文章を発表して,みんなで共有しました。

わたしたちの公園

画像1
放課後に,公園の掃除をしてくれました。
自分たちで道具を借りに来て,落ちているごみを拾ってくれました。
ペットボトルの袋がパンパンになっていましたね。
自分たちの公園をきれいにしよう,という思いが,とても素敵だなと思いました。
ありがとう!

道とく「なわとび」

画像1
画像2
画像3
今日は,がんばることの大切さについて考えました。
どうしてもできない。しんどい。そんな時に,やめたくなる気もちも分かりますね。
自分だったら…を ゆびで さした時にも,いろんないけんが出ました。

かんそうを こうりゅうすると,「何をがんばりたいの?」「どうして?」「がんばってね!」など,あい手にメッセージをおくっている人がいて,すてきだなぁと思いました。

国語科「どうぶつ園のじゅうい」

画像1
じゅういさんの一日について書かれた文しょうを読んでいます。
手をあげてはっぴょうする人がたくさんいて,とてもうれしかったです。
音読も上手になってきましたね!

コンポストづくり

画像1
画像2
コンポストづくりを進めました。
コンポストづくりに必要な雑草をたくさん抜きました。
5年生,6年生が中心になって頑張っている姿が見られました。

傷の手当

画像1
養護の先生から,自分でできる傷の手当について指導してもらいました。
鼻血が出た時はどうするのか,運動場で擦り傷ができたときにまず自分たちがすることは何かなど,クイズ形式で答えながら手当の仕方を知ることができました。

かずゲーム

画像1
「10はいくつといくつでできてる?」「10と5でいくつ?」などを数字カードを使って,ゲーム感覚で覚えています。楽しみながら,どんどんスムーズに答えることができるようになっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp