京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up110
昨日:37
総数:360182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

2年生 体育 50m走

画像1画像2
体育科にて,50m走を行いました。運動場を力いっぱい,走ることができました。みんな,1年生の時よりも速く走ることができ,うれしかったですね。走っている友達を,「頑張れー!」と,応援することもできました。

昼休みの様子

画像1
画像2
雨が上がったので,
今日の昼休みは外に出ることができました。


みんなで「だるまさんがころんだ」をしたり
あかしやの森にある池で
生き物の観察をしたりする子がいました。


音のする絵(6年)

画像1
図画工作科の授業で「音のする絵」という学習をしました。
学校にある場所で聞こえてくる音を絵に表しました。
同じ場所でも聞こえる音も違うし,同じような音でも全く違う絵を描いていました。

図書館の使い方(6年)

画像1
画像2
 学校図書館の使い方や本の探し方を図書支援の先生に教えてもらいました。6年生は年間10000ページを目標に本に親しんでほしいです。

 

図工(1年生)

画像1画像2
 図工の時間に,ハサミの使い方をみんなで学びました。

ぐるぐる書いた線を,紙を上手に動かしながらチョキチョキ,

切っていくと・・・



長い長い紙ができあがりました!

図書館(1年生)

画像1画像2画像3
 初めて図書館に行きました。

連休明けに,図書館の小池先生からガイダンスをうけます。
ガイダンスで本の借り方や,返し方など教えてもらいます。

今日は,好きな本を選んで読みました。

算数(1年生)

画像1
 1から10までの数を学習しました。

1から10までの数だけ手をたたいて,何回たたいたか当てるゲームをしました。
友だちがたたく音に耳を傾けてきたり,相手を思いやってゆっくりとたたいたりする様子が見られました。
 
 みんな楽しみながら数えていました。

はさみを正しく使おう

画像1
画像2
画像3
図工の「ちょきちょきかざり」
の学習をする前に,
はさみの使い方を学習しました。


みんな指示をしっかりと聞いて
もくもくとはさみを使って作業をしていました。

ころがしドッジボール

画像1
画像2
画像3
体育の学習で
ころがしドッジボールが始まりました。


今日はルールを知り,楽しく学習できました。


次からは作戦を立てて
試合ができるようになるといいですね。

どうぞよろしく

画像1
画像2
画像3
国語の学習で
自分の名前を書いた名刺カードを作り
友だちと交換しました。


子ども達にとっては,初めて話す友だちもいたようで
とても楽しい時間になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/13 学校安全日 クラブ活動 食育指導5−1 身体計測6年
9/14 身体計測5年
9/15 SC来校 身体計測4年
9/16 ハートフルの日 あかしやタイム(15:15下校) 身体計測3年  
9/17 身体計測2年

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp