京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:24
総数:643994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

おひさま ぶんづくりをしよう

国語のがくしゅうで「ぶんづくりをしよう」の学習に取り組んでいます。
今日は,主語と述語カードをつかってたくさん文をつくりました。
主語に合う述語を選んで考える人もいました。
できた文から自分なりの物語を考えてお話してくれる人もいました。
画像1

おひさま 野菜博士になろう

画像1
畑のとうもろこしが大きくなっていたので収穫しました。
だけどちっちゃい。。。

それはそれで喜んでいました。

おひさま 9月になりました!

画像1
画像2
画像3
9月になったので,カレンダーをつくりました。
秋だねぇ〜ぶどうや柿や梨を描こうかな。
お月見の月とだんごとウサギを描こうかな。
いろいろ考えながら取り組んでいました。

3年 休み時間にも

画像1
画像2
友だちが紹介してくれた自由研究,「もっと知りたい,もっとみてみたい!」という思いから,自由研究を手にとって研究内容を見たり,遊ばせてもらったりと楽しんでいる様子です。

3年 いつもきれいに

画像1画像2
みんなで使うトイレのスリッパ,いつもこんなにきれいな状態が続くととっても気持ちがいいですね。

いつも気にかけてくれている人がいます。

スリッパを揃えよう,みんなのために整えようと声をかけてくれる人がいます。

【6年】しっかり手洗いを!

画像1
画像2
画像3
蛍光塗料とブラックライトを使って,「手はしっかり洗えているのかな?」チェックをしました!
いつもしっかり手を洗っているつもりでも,指の間や甲の部分など,洗い残しが隠れていることに気づきました。
自分の手洗いがおろそかになっているところを確認し,今後の手洗いに生かしていきましょうね。

5年 身体計測

画像1画像2
 本日,身体計測と手洗いの保健指導がありました。
 身体計測では,2センチメートル伸びたなど自分の成長を実感できるような姿がたくさん見られました。
 また保健指導では,蛍光塗料を手に塗った手を丁寧に洗っても,ブラックライトに照らすと洗い残りがピカピカと光って見え,指や爪の間などの洗い残しを発見していました。
消毒もしつつ,丁寧な手洗いを心がけ,安全に過ごしていきたいものです。

たけのこ1年生〜ダンス はじめました!〜

画像1
画像2
体育のリズム遊びの学習で,
運動発表会に向けてダンスの練習が はじまりました。

ダンスの曲は,主題歌に選ばれて以来
ずっと 受け継がれている あの名曲!

ピーヒャラ ピーヒャラ と
みんなで 笛を吹くように踊ります!

動きを覚えるのは大変ですが,一つずつ
確かめながら,練習しています。

たけのこ1年生全員で揃えて踊る日が楽しみです!




3年 長さの学習

算数は,まきじゃくを使って長さをはかる学習からスタートしました。

みんな長〜い距離を調べたいのですね。

教室の外にも出向いていろいろなものの長さを調べ,予想と結果を比べていました。
画像1
画像2
画像3

3年 夏の自由研究

自由研究は,自分への成果だけでなく,みんなで共有することで,また新たな発見があったり,関心が高まったり・・・すばらしい学習の機会となりました。

どの子も一生懸命取り組んだ自由研究。

ご家庭でも協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp