京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:195
総数:624403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

4年生 国語「本の良さをポップで紹介しよう」

  今日の国語の時間は,

  ノンフィクションのお話「ランドセルは海をこえて」

 を読み,心に残った言葉を本文から抜き出したり,

 自分の感想を交えたりしながら,

 この本の良さを紹介するポップ(広告)を書きました。

  アフガニスタンの子どもたちにとっては,

 ランドセルは宝物であること,校舎も教室も椅子もない学校で

 勉強をしていることなどを知った4年生の子どもたちは,

 日本との違いの大きさに驚いていました。



  今日は清書をしました。
画像1

1年生 としょかん よみきかせ

画像1
 夏休みが明けて,久しぶりの図書館で読み聞かせをしていただきました。

 今日の本は,「とんでもない」でした。

 1学期よりもよりいい姿勢でしっかり聞けていたように思います。

 成長を嬉しく思いました。

1年生 たのしいとしょかん

画像1
画像2
画像3
 図書館にはたくさんの本があってとても楽しいですね。

 1時間では時間が足りず,休み時間にも「先生,図書館行ってきます!」という声がよく聞かれます。

 これからもお気に入りの本にたくさん出会ってほしいなと思います。

図工 お話の絵「ふしぎなコウモリガサ」

   図工の時間に お話の絵に取り組んでいます。

 「ふしぎなコウモリガサ」というお話を聞いて,

  自分なりのイメージを膨らませ,

  今日は下書きの絵を描きました。

   各自がGIGA端末を使って,自分のイメージに合う

  建物や傘を見つけ出し,遠近法を使って

  描いていました。



   出来上がりの絵を楽しみにしています。



画像1画像2

4年生 休み時間もソーラン,ソーラン!!

画像1画像2
  体育の時間にソーラン節の練習をしています。

 休み時間にも,教室でソーラン節の踊りの

 ビデオを見ながら踊っています。

  みんな段々と上手になってきています。

 腰を低くして,両腕を斜め上下に大きく動かす動きが

 揃うと大迫力です。



3年 へんとつくり

 今日は「へん」について学習しました。「なるほど!へんには大まかな意味を表すものがあるんだ!」と新しい発見があったようです。その後,言葉集めをしたときには,教科書から漢字をたくさん探して発表することができていました。
画像1画像2

2年生 家庭科室で

画像1
算数の学習で,水のかさをはかりました。家庭科室で行いました。後片付けまでしっかりしている姿に頼もしさを感じました。

3年 商店のはたらき

 今日はスーパーのチラシを見ながら,商品はどこから運ばれているのか地図を見て探しました。地図帳を使うことが楽しかったようで,たくさんの種類を調べていました。
画像1画像2

2年生 算数 かさ

画像1
画像2
画像3
いろいろないれものに,入るかさをよそうしてから1リットルますや1デシリットルますではかりました。予想通りぴったりだと歓声があがりました。1リットルや1デシリットルがどのくらいのりょうなのかだんだん分かってきているようです。

3年 ローマ字の学習

 今日から新しくローマ字を習い始めました。子どもたちは,はじめは「頭が混乱してる〜!」と言っていましたが,少しずつ分かってきたようで,一画ずつ丁寧に文字をなぞることができていました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/13 ALT
9/15 学校安全日
9/16 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp