京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:63
総数:512499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

3年 雨が降ってきたので・・・

画像1
画像2
今日は午前中から雨が降り出しました。
少し暑さもましになってきたので,毎日運動場で元気に遊んでいる子どもたちは外に出られなくて残念そうでした。
そこで図書室に行ってみると,先日選書会でみんなが選んだ本が図書室にたくさんありました。
「やった!」と大喜びで図書室に向かった子どもたち。
はじめて見る本がたくさんあったので,目を輝かせながら静かに読んでいました。

4年 いろんな場面でGIGA端末を活用

お昼の帯時間(そうじ時間の後…5時間目までのあいだの時間)には…
しっかりデジタルドリルに向かう姿が定着してきました。

他にも,体育の「マット運動」の学習でも…
自分の動きを撮影して,ふりかえり,次の練習に活かしています。
画像1
画像2

5年 国語 「どちらを選びますか?」

今回は・・・「対話の練習」にGIGA端末の活用してみました。

室内か?屋外か?

自分の端末に質問をまとめつつ,

挙手での対話も併用して学習を進めています。
画像1
画像2

学校へ行く時は,晴れているけど・・・

いつものように朝の見守りをしていると…
何人もの子たちが傘を持って登校しています。

おうちでの

「今日は帰りに雨降るかもしれんし,傘持って行きやぁ!」

 「うんっ,わかった!」  「置き傘あるから大丈夫!」

のような会話を思い描いて…何だかとても嬉しくなりました。

いつも地域や家庭でのお支え,本当にありがとうございます。

画像1画像2

2年 ダンス練習

画像1
画像2
画像3
 先日は,フジりんピックの練習をしました。今回踊るのはBTSのダイナマイトです。みんな楽しんで練習をしています。少しずつ,上達していけるといいですね。

4年 国語 パンフレットを読もう

画像1
画像2
「パンフレットの工夫を発見しよう。」

ロイロノートのシンキングツールを使い,パンフレットの工夫を発見していきます。
どんな工夫がされているのか,子供たちは楽しみながら学習しています。
どんな工夫をみつかるか,交流が楽しみです。

4年 帯時間にしっかりと復習を!

GIGA端末の活用で,デジタルドリルもどんどん行っていますが…

先生が授業を進み具合や大切なポイントを考慮してプリントを用意し,
子どもたちが練習問題に取り組んでいます。

提出されたプリントを診ながら,
一人ひとりに最適なアドバイスができますね。

これからも,デジタルとプリント,それぞれの良さを活用していきます!
画像1
画像2

5年 朝の読書タイム

今年度は一人一台配備されたGIGA端末の活用が進んでいますが…

毎朝登校し…1時間目が始まるまでの「ひと時」は心穏やかに
読書をして過ごしています。


画像1
画像2

4年 体育 マット運動

 体育では今週からマット運動に取り組んでいます。
今日は今できる技の連続技や2つの技を組み合わせることの練習をしました。
画像1画像2

2年 タブレット学習

 今日は,ICTの先生に来ていただいて,タブレットのロイロノートの使い方について教えていただきました。今日は,ロイロでの録音の仕方と共有ノートの使い方についてでした。まず,自分の音読している声を録音して,自分で聞きました。「自分の声じゃないみたい」と客観的に自分の声を聞いて新鮮な気持ちになっていました。共有ノートでは,同じ画面上でみんなで絵をかきました。またこれから授業の中で活かしていきたいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp