京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:34
総数:905537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

2年生 お気に入りの本をしょうかいしよう

画像1
画像2
今日は,これまでの学習を活かして,

お気に入りの本を紹介しあいました。

机と机の間をしっかりとあけて,行いました。

6年 ロレンゾの友だち

画像1
画像2
授業では,教材文を通して本当の友だちについて考えました。
子どもたちは,まずは友だちを信じること・信頼することが大事なんじゃないかと考えることができました。

6年 ロレンゾの友だち

画像1
画像2
6年生の道徳「ロレンゾの友だち」の授業の様子です。

6年 やまなし

画像1
画像2
6年生の国語科「やまなし」の学習の様子です。
今日の授業では,5月の様子について,どんな場所の出来事なのか,登場人物がどんな様子なのかを読み取っていきました。

体育の授業

画像1画像2画像3
 1組は「ハンドベースボール」,2くみは「とび箱運動」,3組は「はばとび」をしています。3つの種目をローテーションしていきます。
 「ハンドベースボール」は,野球のルールに似ているのですが,野球を知らない子がほとんどでした。打った後,どっちに走るの?からのスタートでした。おうちでも,話題にしていただけると嬉しいです。

5年 国語

画像1
 敬語について学習しました。尊敬語と謙譲語の違いをクイズを解きながら,考えました。次にゲストティーチャーの方が来て下さったとき,今日学んだことを生かして正しい敬語で話せるといいですね。

5年 社会

画像1
 「かまぼこはどうやってできるのか」について調べました。水産業の学習ではいつも新鮮さを保つためにがキーワードとして出てくるのですが,かまぼこ作りにも新鮮なうちに作るための工夫がたくさんあることが分かりました。クラスで,きいてみるとかまぼこをよく食べる子は半分ぐらいだそうです。私もあまりかまぼこは食べないのですが,「たまには,食べよう」と思いました。

5年 算数

画像1
整数の学習も終わりに近づいてきました。今日は公約数の見つけ方を考え,説明することがめあてでした。「問題は解けるけど,説明苦手やー。」と言いながらも,公倍数の見つけ方や前回のまとめを生かして説明のしかたをしっかり考えていました。

5年 社会

画像1
 養殖漁業と栽培漁業について,ベン図を使って共通している点や違う点をまとめました。初めて,ロイロノートで思考ツールを使ったので,時間はかかりましたが,一生懸命取り組むことができました。

5年 外国語

画像1
 M先生は,普段,どれぐらいお風呂掃除をしていますか?を「Do you〜?」の表現を使って英語で聞いていました。「always?」「sometimes?」みんな,自分の生活と比較しながら,答えを予想しているところが微笑ましかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp