![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:108 総数:820475 |
5年生 体育科『体ほぐしの運動』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今の社会の情勢もあり,「久しぶりに体を動かした」という人も結構たくさんいましたね。 気持ちいい汗をかくことはできましたか? 2学期の体育の学習も感染症対策をしっかりしてきましょう。授業前後の手洗い・うがいも忘れずに! 5年生 英語![]() ![]() ![]() ![]() はじめは恥ずかしがる様子もありましたが,徐々に気持ちもほぐれ,最後は笑顔いっぱいで終わりました。 5年生 算数 「整数」![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数 「整数」
色々な倍数について調べました。0から50までの数の中で,2の倍数や3の倍数を探したり,何個あるかを調べたりしました。
調べていくうちに, 「2の倍数は1個とばし,3の倍数は2個とばしで見つけられる!」 「わり算で何個か分かる!」など,色々な気づきがあったようです。 考え続ける素晴らしい姿ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 夏休みの自由研究・自由工作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友だちの自由研究を見て,たくさんの工夫を見つけたり,研究の方法や動機を見て「なるほど」「そうだったのか」と新たな発見をしたり,「なんでだろう」と新たに疑問を持ったりしている姿が見られました。 また,自由工作では,工夫されている所を発見し,「すごい」「こんなことができるのか」新たな発見もたくさんあったようです。 身体計測と「うんちの話(排便と健康)」【ベーシックステージ】
8月30日、31日で1〜4年生の身体計測をしました。
計測をする前に、「うんちの話(排便と健康)」について学習しました。 生活リズム調べを見ていると、朝、しっかり排便ができていない子がたくさんいます。1日1回はすっきりと排便するためには何が必要なのかについて学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 動物のすみか
先日は,GIGA端末を使った家庭学習にご協力いただき,ありがとうございました。
理科の学習で,みんなが提出した「家の近くにいる動物」を紹介しあいました。 身近にいろいろな動物がいることがわかりました。 これから,学校にいる動物を見つけていきます。 どんな動物が,どこで何をしているのか,みんなで見つけていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 身体測定をしました。
今日は2学期の身体測定がありました。
1学期からの成長は感じられましたでしょうか? また,今日は「はいべん」についてのお話を聞きました。 保健室の先生のお話をしっかりと聞くことができました。 元気に健康に過ごすために,毎日のはいべんを大切にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 体育「ようぐあそび」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 図画工作「お話の絵」その1
「カメレオンのかきごおりやさん」を題材にしてお話の絵に取り組んでいます。
絵本のカラフルな世界を自由に表現してほしいと思いながら学習を進めています。2つのグループにわかれて取り組んでいるのですが,い教室ではクレヨンやコンテを使って下書きをしました。学習室では絵具とタンポを使って,かき氷とカメレオンに色をつけました。来週も引き続き取り組んでいきます。完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|