![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:114 総数:820499 |
1組 1〜4年音楽「リズムであそぼう」
めあて
「おんぷとなかよくしなろう」 四分音符と八分音符について学習しました。 手拍子や打楽器を使って,四分音符と八分音符のリズムをきざみながら覚えていきました。そのあと,音符をかく練習をしました。音符をかくのは初めての生徒もいましたが「おたまじゃくしににてる!」と楽しく活動することができました。単元の最後には,自分のオリジナルリズムをつくって,みんなでセッションできるといいなと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう! のきもちを こめて。
あさがおのお花をつかって紙染めをしました。
折り方や切り方を工夫して様々な模様に仕上がりました。 あさがおの花からこんな色水が出るんだ!と感動していた子供たち。 あさがおさんきれいなお花を咲かせてくれてありがとう! と感謝の気持ちをこめて染めました。 また,その染めた紙を使ってお手紙やメダルも作りました。 それぞれ子どもたちはありがとうの気持ちをこめて 一生懸命作ったり書いたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽科 「いろいろなリズムを感じ取ろう」![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは指揮者になり切って6拍子のリズムを体で表現していました。 音楽の強さの変化も感じ取ることができていたように思います。 3年生 商店のはたらき
社会科では,商店のはたらきについて学習しています。
今日は,チラシを見て,産地調べをしました。 また,社会科では授業のはじめに「ふり返りリレー」を行っています。 授業のあいさつが終わるとすぐに「はい!!」と手を挙げ,たくさんのふり返りをリレーでつなぐことができました。 前回の授業と,今日の授業を結び付けて,学習を進めていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 掃除も一生懸命がんばっています♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの担当場所で,みんな一生懸命掃除に取り組んでいます。 机運びも,協力しながら楽しそうに運んでいました。 手洗い場の廊下は,拭いたところとそうでないところの差がくっきりと! がんばる姿が,すてきでした。 5年生 家庭科 色々な縫い方にチャレンジ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その他にもボタン付けなどができるようになりました! 今日は波ぬいや本返しぬいの方法を学びました。 しんちょうに,しんちょうに… みんな真剣な表情でぬっています。 もしお家でボタンが取れた時には, 自分で付け直すことができるといいですね。 【2年生】GIGAたんまつ もって帰ります!
今回はwifiの せつぞくをもくてきとして GIGAたんまつを もって帰りました!
きゅうな話でもうしわけありませんが, 今日せつぞくを ためしていただき あす金曜日には また学校へもってきてもらいます。 せつぞくの 方ほうは プリントでわたしていますが, 下の写真にもアップしておきます。 どうぞ よろしくおねがいします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 算数「いくつといくつ」
「10はいくつといくつになるでしょう」
ブロックを使って10を作る活動をしました。「10は1と9,2と8,3と7…」と10になる数を考えていきました。まずは自分で考えて,それから一人ずつ前に出てきて発表(共有)しました。繰り返し学習をする中で定着をはかっていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 道徳『名前のない手紙』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勇気を出して,みんなの前で発言した友だちの思いを考えることを通して,誰に対しても分け隔てなく,公正・公平に接することの大切さに気づけたと思います。 今日学んだことを,授業の中だけで終わらすのではなく,普段の生活の場面でも,生かしていければ素敵ですね。 5年生 英語科『What time do you get up?』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この単元のゴールでは,家での手伝いや一日の生活についてたずね合うことができるようになってもらいたいと考えています。 今日の学習では,先生が普段家庭でしている家事を予想してたずね,“ I 〇〇 set the table.” のようなかたちで返ってくる答えを聴きいていました。 今日も楽しみながら,しっかりと学習できましたね! |
|