京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up114
昨日:131
総数:820254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組(あ・い) GIGAタブレットを持ち帰りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
【保護者の皆様へ】
お世話になっております。本日,一人一台のGIGAタブレットを持ち帰りました。ご自宅のWi-Fi環境との接続確認を行ってください。持ち帰ったGIGAタブレットは9月13日(月)に学校に返却してください。

生徒は学校でGIGAタブレットのお家での使い方,約束について学習しています。お家でもお子様が安全に使用できるように,ご支援,ご協力をよろしくお願いします。

5年生 算数科「偶数・奇数」の小テスト!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数の学習では,『整数』の単元の「偶数・奇数」の小テストを行いました。
これまでの授業で学んだ通り,整数を“2でわりきれるか”“あまりがでるか”に着目すれば,整数を「偶数」「奇数」の2つのグループに分けることができたと思います。
手ごたえはどうでしたか?テストの返却が楽しみですね!

【2年生】 生活「小さな友だち」

秋のいきものたちを さがしています。

秋のいろいろな いきものたちが 教室できれいに ないています。

なきごえに いやされながら じゅぎょうを がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 今日も掃除をがんばります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の掃除時間も,
一生懸命掃除に取り組む5年生の姿が見られました。
教室をピカピカに美しくすると,
自分の心もすっきりとしますね!
この調子で,がんばっていこうね。

5年生 図工 お話の絵に挑戦中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では,お話の絵に取り組んでいるところです。
下描きを終えた人から着色に進んでいます。
色を重ねたり,コンテを使ったり,時には指を使って塗ったりと,
それぞれに工夫をしている様子が見られました。
完成まで,じっくりとがんばろう!

1組 外国語活動「オリジナルピザをつくろう」

今週もオリバー先生が来てくれました。
「ポインティングゲーム」では,ビザの具(トマト・サラミ・ピーマン・玉ねぎ)を英語で上手に発音することができました。「早くピザやさんごっこしたいね」とこれからの学習を楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 自立活動「からだをうごかそう」

「からだをうごかそう」の学習では,ストレッチなど体全体を動かす体操とダンスに取り組んでいます。友だちとの距離をとりながら楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語「だいすきはっけんカード」

国語では自分の選んだお気に入りの本から,
おはなしの中で大好きなところを見つけて
だいすきはっけんカードに書く学習をしています。

自分で選んだお気に入りの本なので,
みんなイキイキとした様子で学習しています♪


画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】 体育 「なげあそび」

コロナがはやりだして ボールあそびも できないままです。

ボールであそべる場しょも 少ないようで ひさしぶりに ボールにさわった子もいました。

自分たちで ルールを 考えてゲームをしました。

たのしそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 9月の安全指導!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,安全指導を行いました。9月のテーマは『避難訓練』です。
地震や災害,風水害,不審者侵入などの危険について知り,状況に応じて落ち着いて,安全に行動できるようになるための学習をしました。
今日学んだことを,お家の人とも話し合ってみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/15 生徒会選挙立候補受付:昼

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp