京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up108
昨日:96
総数:612840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

3年 社会 インタビューしたことから

画像1
画像2
画像3
買い物調べやインタビューのご協力ありがとうございます。

おかげさまで,子どもたちがスーパーマーケットの工夫についてとても興味をもち,積極的に話し合う姿が見られています。

今日は,雨で水泳学習が中止になりましたが,教室にたくさんのてるてる坊主を飾って,楽しく学習に励んでいました。

修学旅行「梅干し館」2

画像1
画像2
梅干し館での梅干し作りの様子です。
自分好みの味付けの梅干しを作るべく,色々な味のシロップを混ぜて,梅干しを漬け込みます。食べられるようになるのは2週間後!出来上がりが楽しみです。

たけのこ1年生〜おおきなかぶ〜

画像1
画像2
グループに分かれて練習しています!!!

役になりきって,セリフに気持ちを込めて,動きをつけて
などなど,どんなふうに読みたいかをみんなで話し合いました。

各グループ,お互いにアドバイスしあいながら
よりよい音読へと進化をはじめています!!!


たけのこ1年生〜今日の1コマ〜

画像1
画像2
テストを受けている1コマです。

最初から最後まで全集中でテストに取り組んでいました!!!

字も丁寧に,見直しもバッチリしていました!

集中力もどんどんのびていますよ〜!!!

さすが,たけのこ1年生だ!!!




修学旅行「梅干し館」

画像1
梅干し館に到着しました!
こちらでは、梅干し作り体験と工場見学をさせていただきます.入った瞬間から梅干しのいい匂いがただよっています。

修学旅行「梅干し館へ!」

画像1
画像2
「稲むらの火の館」を後にし、「梅干し館」へ向かいます。お天気も味方をしてくれたのか、雨も止んできました。

修学旅行「稲むらの火の館」2

講和,シアターの後は自由見学です。津波について様々な装置や展示を見て学習をしています。津波の恐ろしさや,もしもの時の対処法についても考えられたようです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行「稲むらの火の館」

画像1
「稲むらの火の館」に到着しました。
ここからはグループに分かれて活動をします。
こちらは講和の様子です。
稲むらの火の館について詳しくお話を聞きました。

おひさま学級 はらぺこあおむし

画像1
画像2
画像3
図書室ではらぺこあおむしを読み,お話をしました。
図書館司書の先生がもってきてくださった
アゲハチョウの幼虫をじっくりと観察をしました。

葉っぱの上でモグモグ口を動かしたり,フンをしたり
貴重な瞬間を見ることができて子どもたちは大喜びでした。

図鑑で目や足の様子も見せてもらい見比べていました。

おひさま学級 6年 手提げかばん完成

画像1
画像2
家庭科でミシンをつかって手提げかばんを作りました。
完成して喜んでいました。
6年生は修学旅行に出発しました。2,3,5年生も頑張って学習しています。
楽しんできてね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp