京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up11
昨日:54
総数:416169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

算数科「たし算とひき算のひっ算(2)」

画像1
画像2
画像3
今日の算数は,はっぴょうのリレーが とてもきらっと☆でした!
「百のくらいが分かりません。」
と言ってくれた人がいた おかげで,その後に たくさん手があがって,みんなで もんだいをとくことができました。

下校

画像1
画像2
画像3
 下校前の廊下の様子です。子どもたちがシューズロッカーに向かって歩いています。きちんと右側通行。そしてスーパーあいさつをしています。きちんと止まって頭を下げてあいさつをしています。
 下校の子どもの様子を見ていると,その日一日がどうだったかがよくわかります。笑顔で楽しそうに話しかけてくれる子どもは,きっと学校生活も楽しかったのでしょう。笑顔で見送ると笑顔で返してくれる子どもばかりです。
 また来週元気に学校に来てくださいね。さようなら・・・。

うんどう会のれんしゅうがはじまりました!

画像1
画像2
画像3
うんどう会のれんしゅうをはじめています。
楽しそうに,ダンスをするすがたが とてもすてきです!
上手になっていくのが,とても楽しみです!

じまん!!

画像1
 見てください!!この食器を。
養正小学校のみんなは,給食の食器をピッカピカにします。今日は2年生の食器の写真ですが,6年生も1年生もみーんな食器をピカピカにしています。先生は,こんな養正小学校のいいところをたくさんの人にじまんしたいです。

片付けも・・・

画像1画像2
図工の学習のあとに素敵な姿が…!
全員が水道まわりやたんぽ・絵筆などをきれいに洗ってくれました。協力して片付けをする姿,本当に素敵でした!

背景をつくろう!

画像1画像2
自分が描きたい場面に合う背景をつくるために,たんぽと絵の具を使って背景づくりをしました。色を重ねたり,色を変えたりしてそれぞれ素敵な背景になっていました。次回から絵を描き始めます!楽しみですね。

ぶた肉のしょうがいため

画像1
 今日の給食は,ごはん,牛乳,ぶた肉のしょうがいため,ひじき豆,みそ汁でした。
ぶた肉のしょうがいためは,あまからく香ばしくてごはんとぴったりでした。しょうがの香りもおいしさのひみつですね♪
「ぜんぶおいしい〜!」という感想が感想BOXに入っていました。

家庭 「夏をすずしくさわやかに」

これまで家庭科の学習では,暑い日の過ごし方について,衣服に焦点を当てて学習を進めています。今日は,お家での衣服の手入れについて学習を進めました。なかなか子どもたちが自分でしていることは少なく,お家の方がやってくださっていることに気付いていたようでした。これからお家でのお手伝いする人が1人でも増えたらいいなと思う担任でした!
画像1画像2

みんな意識高く取り組んでいます。

画像1
これは給食時間の前の様子ですが,当番の子どもたちがせっせか手を洗っています。6年生にとって残り半年の小学校生活はとても大事なものだからみんなで守っていこうという話をしています。2学期もみんなで感染予防を徹底して取り組んでいきたいと思います。

理科の学習の様子

画像1
今日の理科の時間はテストでした。テストは取り組んで終わりではなく,すぐにふり返りをして更なる学習内容の定着を図りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp