京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up8
昨日:108
総数:590320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【5年】 ひと針に心を込めて

 家庭科で習った裁縫の技術を使って,小物づくりに挑戦しました。一生懸命に,針と糸を使い,様々な小物を作っていました。「おうちの人にプレゼントする」という子もいました。
画像1
画像2
画像3

「緊急事態宣言」の延長を踏まえた教育活動について

「緊急事態宣言」が9月30日(木)まで延長されることになりました。
引き続き,感染症対策を講じながら学校教育活動をすすめてまいります。特に,密集する活動や合唱や管楽器演奏,至近距離での活動などは自粛や距離を取った活動とし,慎重に対応していきます。

部活動・放課後まなび教室など放課後の活動も引き続き中止といたします。開始時期については,状況を見て判断いたします。

学校施設利用についても,緊急事態宣言中は中止といたします。

改めて,お知らせプリントを配布いたします。
ご理解ご協力をお願いいたします。

硬筆書写展

 今週から,給食室の前の掲示板では「岩倉南小学校 硬筆書写作品展」を開催しています。
 作品展では,書写の学習の時間に,1・3・5年生は鉛筆,2・4・6年生はペンを使って書いた作品を展示しています。
 手本をよく見て,とめ・はね・はらいに気をつけて,ていねいに書くことができています。
画像1
画像2
画像3

【1年生】ありがとう わたしの はな

生活科の学習の様子です。

大切に育ててきたアサガオのつるをとり,リースづくりの準備をしました。

来週は飾りつけをする予定です。
画像1画像2画像3

【5年】理科 あさがおの花のつくり

 朝顔の花をピンセットを上手に使い,がく・おしべ・めしべ・・・ととっていきました。細かい作業でしたが,子どもたちは集中して取り組むことができました。実際の花を使用し,花のつくりについての学習を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

【5年】 ハンドベル

 緊急事態宣言が出ているので,音楽では,合唱ができません。今日は,みんなが一音ずつハンドベルをもち,ひとつの曲をひと演奏しました。きれいな音を響かせていました。
画像1
画像2

かたかなを みつけよう

国語科の学習の様子です。

身近なところから片仮名を見つけてノートに書きました。
自分で探し出した言葉を,ノートにたくさん書くことができました。
画像1画像2画像3

【1年生】3つの かずの けいさん

算数科の学習の様子です。

あわせて減るときの計算の仕方について考えました。
「まえから」「じゅんばんに」を合言葉に,計算練習にもチャレンジすることができました。
画像1画像2

書写 「おれ」と「はね」 【3年生】

「おれ」と「はね」の筆使いや画の方向に気をつけて書きました。
姿勢を正し,一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2

理科 動物のすみか 【3年生】

校庭に出て,生き物さがしをしました。
どこに,どんな生き物がいるかな?
途中で雨が降ってきてしまい,十分に時間がとれませんでしたが,
バッタ,コオロギ,アリ,クモ,ダンゴムシ,カエル,・・・
とたくさん見つけることができました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp