京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:201
総数:688480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

夏季選手権大会(バドミントン男子)

18日(日)ブロック予選が行われました。

団体戦は,残念ながらブロック予選で敗退しました。

個人戦では,シングルス3名,ダブルス3ペアが全市大会に,出場します。
画像1
画像2

【ななくみ農園】

画像1画像2
きゅうりとトマトを収穫しました。
他の野菜たちも順調に育っています。
次の収穫が楽しみです。

夏季選手権大会(サッカー)

11日(日)に1回戦が行われました。残念ながら1‐4で敗退。

暑い中,出場選手全員が全力でグランドを走り回り,素晴らしいゲームでした。


画像1
画像2
画像3

夏季選手権大会(野球)

10日(土)に1回戦が行われました。7‐1で,樫原中学校を破り,2回戦進出。

  
画像1
画像2
画像3

夏季選手権大会(ソフトテニス)

10日(土)に個人戦ブロック予選が行われ,3ペアが全市大会出場を勝ち取りました。
画像1
画像2

夏季大会激励会

画像1
昨年度は残念ながら開催できなかった夏季大会(京都市中学校選手権大会)が,今年度は開催されることになりました。3年生の運動系部活動については最後の大会。昨年度は思うような練習もできず,とても悔しい経験をしたことでしょう。無観客ということですが,開催できることに喜びを感じます。その夏季大会に挑む部活動を激励する会が行われました。今年度はオンラインにより各教室に配信しました。また,心温まる吹奏楽部と和太鼓部の演奏(VTR)もあり,3年生たちも喜んで観ていました。
既に終わっている競技もありますが,今週末からたくさんの部活で行われます。保護者の方々が観ることが出来ないのは残念です。少しでもホームページにて紹介していきたいと思います。

3年生の学校生活 その14(164)  (Time to say goodbye.)

小学校の時から英語を教えていただいたジェイク先生。3年生にとっては兄貴的存在でした。3年生からは個人のメッセージを贈りました。8月にアメリカに帰国されるということで、今日が双ケ丘での最終日となりました。いつかどこかで会える日まで…
画像1画像2画像3

ありがとうジェイク!!

画像1画像2画像3
本校で4年間,ALTとして授業をしていただいたジェイク先生が本日をもって終了となりました。校区内の小学校でも授業をされていたので,小学校からずっとお世話になっている生徒もいます。8月にはアメリカに帰国されてパン屋さんとして再出発されると聞きました。気さくに話しかけてくれたりと慕っている生徒たちも多くいました。学校としては残念ですが,ジェイクの新しい門出を祝いたいと思います。ジェイク!Thank you! See you!

はけんだより 配布のお知らせ

今回のほけんだよりは,暑い時のマスクの使い方として,熱中症対策を優先し,距離が確保できればマスクを外したり,一時的に息苦しくなった時の対処法を記載しています。

また,春に実施した「歯科保健調査」の結果を記載しています。
ほけんだより 第11号

なお本校は,令和3・4年度 日本学校歯科医会から「生きる力を育む歯・口の健康づくり推進事業」の研究指定を受け,歯・口の健康から中学生の健康問題をとらえ,心身とも健康で豊かな生活を送る生徒の育成を目指して,取組みを進めていきます。今後,取組みについては,HPで発信してまいりますので,よろしくお願いします。

教職員向け救命救急研修

画像1画像2画像3
学校現場において,急病や事故等が発生した場合に,救急隊が現場に到着するまでの間,現場に居合わせた職員が適切な応急手当を実施できるように,研修を行いました。今回は,指導の資格を持つ校長など職員3名による実技講習を行いました。もしもの時には全職員が行動できるようにですが,本当は発生しないことが一番。マスク生活がしばらく続きますが,職員も生徒たちも熱中症等にも気をつけて,健康な学校生活を送っていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp