京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up115
昨日:163
総数:823596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年生 国語科 「新聞を作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間で「新聞を作ろう」の学習をしています。
今日は,新聞の写真を手元で見ながら,新聞の特徴を書き出しました。
友だちの意見も見たり聞いたりすることで,新聞の特徴について考えることができたと思います。
新聞を作るときには,今日の学習のことをふり返って作ってほしいと思います。

3年生 花がさいたあと

夏休み中,ヒマワリとホウセンカはどのように成長していたのでしょうか。

「もっと大きくなってる!」
「花が増えてる!」
「かれてるんじゃないかな。」

いろいろな予想をしながら見に行くと,,,

ヒマワリの葉はかれ,実がたくさんついていました。

ホウセンカにもたくさんの実ができていて,中からたねが飛び出してきました。

秋にかけてどのようになっていくか,しっかり観察していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】 じゆうかだい てんじ会

2年生学しゅう室に 2年生の じゆうかだい作品をてんじしています。

一つの教室に展示することで とてもにぎやかな てんじ場になりました。

明日から お友だちの作った 作品をみてまわりたいと 思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 黙食(もくしょく)

きゅう食がスタートし,おいしいきゅう食を しずかに食べています。

クラシック音楽をききながら,きゅう食をたのしんでいます。

きゅう食を食べおわった人は 自分のせきで しずかにすごします。

何より大切な よぼうたいさく,しっかりがんばっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 My summer vacation!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の夏休み明け初めての英語の学習では,先生たちの夏休みの思い出について話を聞きました。オリンピック観戦やトレイルランニング,宿泊学習の下見のお話など,素敵なお話がたくさん聞けましたね。
授業の後半では,次の単元で学ぶ「何時に起きる」「何時にランチを食べる」「何時にお風呂に入る」などの,自分の1日の時間の流れを紹介する表現を聞きました。
新しい単元の学習も楽しみですね。2学期もはり切っていきましょう!

5年生 夏休みの学習の成果を発揮せよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,国語と算数の2教科で『夏休み明けテスト』を行いました。
長かった夏休みに,個々に取り組んできた学習の成果は発揮できましたか?

9月6日(月)には,第1回ジョイントプログラムも実施されます。
それに向けて,しばらくは1学期の学習のおさらいもしていきまので,思い出しながらやっていきましょう。

【2年生】 さぁ,2学き スタートだ!!

本日の しぎょうしきの ようすです。

コロナでふあんな このごろですが 子どもたちの 元気そうなすがたが見られてよかったです。

2学きも よろしくおねがいします。

<上から,2組 3組 4組>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 2学期が始まりました!

今日から2学期スタートです!

教室に入ると,どのクラスからも元気な声が聞こえてきました。

友だちと久しぶりの再会に喜んだり,夏の思い出をお話したり,自由課題を見せ合ったりしていました。

みんなの元気な姿がみられてとても嬉しいです。

リモートでの始業式では,しっかりとお話を聞くことができました。

今日からまた,みんなでジャンプ!できるように頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 2学期スタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが終わり,学校にみんなの元気な笑顔が戻ってきました。
始業式で校長先生からもお話があったように,これまで以上に感染予防対策を徹底して学習生活を送っていきましょう。

2学期には,若狭宿泊学習や秀蓮フェスティバルといった,楽しいイベントも目白押しです。5年生のみんならしく,楽しみながら,元気いっぱいに,のびのびと成長していきましょう!

1組 夏休み発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学活の時間に夏休みの絵日記や自由課題の発表会をしました。友だちの発表をしっかり聞いて質問することができました。自由課題の発表では,習字や工作,自由研究などそれぞれが夏休み中に取り組んだ学習について,自信をもって発表していました。お家でじっくり学習に取り組めたのだな,と感じました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/15 生徒会選挙立候補受付:昼

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp