京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up21
昨日:83
総数:374913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

3年 『自分の顔』

 150周年記念誌に載せる自分の顔を描きました。自分の顔を見ながらリアルに描いていました。
画像1

4年生 国語「いろいろな意味をもつ言葉」

画像1画像2
国語の小単元で,言葉の意味について学習しました。
一言で「とる」「みる」といってもたくさんの意味があることを知り,国語辞典を使っていろいろな使われ方を知りました。「出前をとる」と「服についたごみをとる」では「とる」の意味が全然ちがうなと言葉のおもしろさを感じていました。

4年生 書写 「左右のバランス」

画像1画像2
2学期最初の毛筆の時間です。今日の文字は「林」。へんとつくりのバランスに気をつけて字形をとることがめあてでした。
静かに集中して書いていました。

5年 お道具箱を整理・整頓しました!

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で,より見やすく,使いやすいお道具箱にするために,箱などを使って整理・整頓しました。自分の好みに合わせて配置を工夫した結果,「すごく使いやすくなった!」という声がたくさんありました。

5年 150周年記念

150周年の記念として,校歌の文字を木彫りしています。初めて挑戦する面彫りに苦戦しながらも,一人一人想いをこめて,丁寧に彫り込んでいます。
画像1
画像2
画像3

運動会 係活動

画像1画像2
今日は,運動会の係活動事前準備がありました。

全校ダンスの係は,中庭でしっかりと間隔を空けて練習をしていました。
また,教室で係活動をしているクラスも,5・6年が交わらないよう,クラスも交わらないようにオンラインで教室をつないで話し合いをしました。

醍醐小学校の5・6年の皆さんが運動会に向けて密を避けながらしっかりと活動する様子に感心しました。

4年生 体育「ソーラン始めました!」

画像1画像2
体育では,表現運動として「ソーラン」を始めました。運動会に向けてニシン漁を表した力強い踊りを表現できるよう動きを覚えていきます。かけ声は出せませんが,気合いは十分な4年生です!

1年 音楽 わらべうた

画像1画像2
音楽の学習でわらべうたを学習しました。絵描き歌や手遊び歌,大繩に合わせて歌う歌などを聴きました。おおなみこなみは実際にしてみると,最後の「猫の目」が難しかったです。

4年生 理科「雨水のゆくえ」

画像1
画像2
理科では新しい単元「雨水のゆくえ」の学習を始めています。晴天のなか,運動場に降る雨にびっくりしながらも,水のしみこみ方や地面の様子を真剣に観察しました。


【6年】醍醐小学校150周年に向けての取組

画像1
 今日から,校歌を一文字ずつ彫り始めました。最初に,字の周りを切り出し刀で切ります。文字の周りを彫って,文字が浮かび上がるような仕上がりになる予定です。完成が楽しみで,みんな頑張って彫っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp