京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up37
昨日:42
総数:699060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 8月30日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さんまのかわり煮
 ・えだ豆
 ・キャベツのすまし汁

 『さんまのかわり煮』は,しょうがを炒めて,赤みそをとき入れ・三温糖・料理酒・トウバンジャン・しょうゆ・酢を煮立てて,さんまを加えて煮,骨までやわらかくなるように煮含めて仕上げました。

 『えだ豆』は,スチームコンベクションオーブンを使って蒸しあげました。えだ豆のもつ甘みが,よりしっかり感じられるように,塩は使用していません。えだ豆のそのものの甘みを味わって食べました。

 『キャベツのすまし汁』は,けずりぶしでとっただし汁で,鶏肉・にんじん・キャベツを煮,塩・しょうゆで調味して,仕上げました。

 子供たちから,「『さんまのかわり煮』は,ご飯によく合って骨まで食べれて,美味しかったです。『えだ豆』もおいしかったです。『キャベツのすまし汁』キャベツも入っていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

夏休みの自由研究

ろう下を歩いていると,今年の夏休みにがんばった自由研究が並べられていました。自分がどんなことをしてきたのか紹介カードもつけていました。どの作品も最後までがんばった様子がうかがえました。
画像1

円の面積

算数では,円の面積を求める方法を考えました。正方形よりも小さくひし形よりも大きい円の面積について見当をつけてから,マス目を数えてみました。欠けているマス目の数え方をみんなで整理してから全体の面積を求めると,だいたいの大きさが見えてきました。
画像1

ロイロノートで振り返り

理科の時間には,植物の花はどんなつくりになっているのか調べました。花びらやおしべ,めしべ,がくといった部分からできていることを知りました。また,1つの花におしべとめしべがある花もあれば別々の花もあることを知りました。今日,学んだことをもとに学習の振り返りをロイロノートへ記入して提出しました。タブレットの扱いもずいぶん慣れてきている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

漢字テスト

学習した漢字を夏休みにおさらいしてきましたが,取り組んだ成果を発揮する場面がやってきました。テストの前には,少し見直して自信をつけてからテストにのぞみました。少し緊張した雰囲気の中,一生懸命書いていました。
画像1
画像2

道のり

今日の算数では,道に沿って測った長さを「道のり」ということを知りました。早速,道のりを使って全体の長さを求めました。たし算をして求めた長さが長いので,新しい単位「km」についても学習しました。
画像1
画像2

虫が大好き

道徳の時間には,アンリ=ファーブルという人物を通して,命のすばらしさについて考えました。虫が大好きな主人公は,夢中になって虫を観察します。やがて,みんなにも虫のことを知ってもらいたいという気持ちが芽生えてきます。そんな中,虫を自然の中へ返す姿から「虫にも命がある」「命を大切にしているんだ」ということを感じていました。
画像1
画像2

10から20までの数

算数の時間には,20までの数について学習しました。ノートの1マスに「11」や「12」のように2つ数字を丁寧に書きました。また,ブロックを1つずつ増やしながら,数の大きさを確かめました。
画像1
画像2

図書館に行きました

夏休みに読んだ本を返した後,自分が読みたい本を探して借りました。長いお話に挑戦したり気に入ったものを繰り返し読んだりしていました。
画像1画像2

給食室より

画像1
 8月27日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・おからそぼろ丼(具)
 ・だいこん葉のごまいため
 ・すまし汁

 『おからそぼろ丼(具)』は,玉ねぎ・しょうが・にんじんを炒めて,三温糖・みりん・醤油で調味して,さば水煮・おからパウダー・干し椎茸を加えて煮,汁気がなくなるまで煎り付けて仕上げました。
 『さば』は,さばの脂に多く含まれているDHA(ドコサヘキサエン酸)脳の働きをよくする。EPA(エイコサペンタエン酸)血液をサラサラにする働きがあります。また,背中が青色をしているので,漢字で「鯖」と書きます。


 『だいこん葉のごまいため』は,だいこん葉を炒めて,みりん・しょうゆで調味して,いりごま・花かつおを加えて仕上げました。

 『すまし汁』は,だし昆布とけずりぶしでとっただし汁で,にんじん・とうふ・ほうれん草を煮,塩・しょうゆで調味して,仕上げました。

 子供たちから,「『おからそぼろ丼(具)』は,ごはんとの相性がバッチリで,とっても美味しかったです。『だいこん葉のごまいため』は,シャキシャキしていて,ごまの甘みが出ていて,おいしかったです。『すまし汁』は,色合いもきれいでおいしかったです。」と,感想をくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/9 2年身体計測・視力検査
9/10 銀行振替日 1年・3組身体計測・視力検査
9/15 あいさつ運動 いいことばの日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp