【3年】静かに・・・毛筆学習
久しぶりの毛筆学習です。「力」を書きました。
落ち着いた静かな雰囲気の中で,取り組むことができました。
【3年】 2021-09-03 08:48 up!
【6年】ジョイントプログラムを行いました
今日は3回目となる,ジョイントプログラムを行いました。
この日のために,子どもたちはそれぞれ自主学習等で,復習を頑張ってきました!
あっという間の40分でしたが,それぞれ全力を出し切れたようでした。
【6年】 2021-09-03 08:47 up!
【6年】山口先生による読み聞かせ
先週と今週にわたって山口先生が各クラスをまわって,読み聞かせをしてくださりました!
今6年生は総合的な学習の時間で国際理解をテーマに学習しているということを踏まえ,共生に関する本を紹介していただきました。
「ランドセルは海を越えて」という本では,実際に寄付されたランドセルを背負って,学校へ行く世界の子どもたちの写真を見ることができました。国境を越えて,思いやり,支え合う人々の姿を真剣なまなざしで見ていました。
【6年】 2021-09-03 08:47 up!
【3年】初めてのリモート朝の会
Teamsの練習をしたので,担任は職員室にいて,リモートで朝の会をしてみました(教室では,2組の担任がアシスタントします)。
Teamsに設定されている会議に参加していきます(ネット環境の問題なのか,さっと全員会議に入ることができなかったのですが,最後にはみんなでつながることができました)。
日直さんが,ミュートを外し,画面にむかっての挨拶をします。その後,担任が一人一人の名前を呼び,健康観察をしました。周りに助けてもらう子もいましたが,みんな「はい,元気です」などと話すことができました。
離れていてもつながることができる…上手に活用していきたいと思います。
【3年】 2021-09-03 08:46 up!
【こすもす】プレイルームで
今日は朝から雨でしたので,プレイルームで運動をしました。
フープ,トランポリン,三輪車,ボールなどを使って体を動かしました。
みんな楽しそうでした。いい汗をかくことができました。
【こすもす】 2021-09-03 08:46 up!
御礼とお願い
保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。
新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。
京都市立山階小学校
校 長 上原 菜穂子
【学校の様子】 2021-09-02 12:08 up!
山階だより9月号を発行しました
山階だより9月号を発行しました。
ページ右側の学校だよりの欄,
または下部をクリックしてお読みいただけます。
↓ ↓ ↓
山階だより9月号
【学校の様子】 2021-09-02 12:08 up!
【再掲載】お知らせとお願い
以下の文は,31日の記事を再掲載したものです。
↓ ↓ ↓
本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,
必要な一部の児童や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,
全員の陰性が確認されました。
この間,保健所による疫学調査や校内消毒等も終えていることから,
京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。
児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ございません。
明日以降も,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,
引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
現在,京都府に緊急事態宣言が適用されますが,家庭内での感染者が多く確認されており,
保護者の皆様におかれては,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,
お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
【学校の様子】 2021-09-02 09:33 up!
【こすもす学級】ミニトマトの観察
生活単元の時間にミニトマトを観察しました。前回観察した時と比べて茶色い葉っぱが増え,実の数も減っていましたが,いくつか真っ赤でおいしそうなトマトが実っていました。
観察してわかったことをタブレット端末の絵日記アプリに記録し,その後みんなに発表しました。自分の書いた文章がテレビ画面に映ると,みんなとても嬉しそうでした。
【こすもす】 2021-09-01 19:21 up!
【4年】表現運動
今,4年生は体育の学習で表現運動の民謡に取り組んでいます。
内容としては,ソーラン節を練習しています。
お家でも動画を見て練習しているお子さんもいらっしゃるかもしれませんね。
学校では,「この動きは波を表していて・・・」や,「これは網を引き揚げる動きで・・・」など,みんなで動きを確認ながら進めています。
動きを覚えるのが楽しかったり,嬉しかったりするようで,汗をかきながらも一生懸命取り組んでいます。
一人一人が積極的に取り組んでいる姿が,とても素晴らしいです。
【4年】 2021-09-01 19:17 up!