京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up20
昨日:96
総数:419205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

朝から読書

画像1
読書タイムにしっかり読書をしていた子どもたち。
自分から今はその時間だと判断し,静かに行動に移す姿がとても素晴らしいです。
物音一つ聞こえないこの時間は,とても大切なものです。
そんな落ち着いた空気の中で子どもたちは本の世界を味わっています。

なると金時かんさつ日記6

画像1
8月26日(木)くもり
夏休みの間に,ざっそうが多くなりました。
さつまいもの つるが,花だんの外にまでのびていました。
みんなで草をぬいたので,少しだけすっきりしました。
たった10分で,ふくろがパンパンになりました。

じゆうけんきゅうの はっぴょう会をしました!

画像1
画像2
画像3
夏休みのじゆうけんきゅうの はっぴょう会をしました。
むずかしかったところや,見てほしいところをしょうかいしました。
はっぴょうする人はもちろん,聞いている人のたいどがすばらしかったですね!

先生がおどろいたのは,しつもんをして,こたえてもらった後に,
「分かりました。」「ありがとうございます。」
と言える人がいたことと,
「分かりました。すごいですね。」
とかんそうを言う人がいたことです。

とてもすばらしい はっぴょう会でした☆

国語科「雨のうた」

画像1
画像2
し の学しゅうをしました。
今日は「雨といえば・・・」で花びらを広げていきました。

今日から給食

画像1
画像2
画像3
 子どもたちも,教職員も,そしてきっと保護者の方も楽しみにしていた給食が始まりました。給食調理員さんは,朝に「今日から給食楽しみやなぁ」と友だち同士で話しているのを聞いてうれしくなったと言っていました。
 今は黙食で静かに食べる時間となっていますが,それでも子どもたちは笑顔でした。給食っていいですね。大好きです。

雑草抜き

夏休み中にぐんぐん大きくなっていたサツマイモの雑草抜きをしました。
たくさんの雑草が生えていましたが,協力して抜くことができました。
収穫に向けて,愛情をこめてお世話をしていきたいですね。
画像1

久しぶりのマラソン

2学期が始まり,今日からマラソンも始まりました。
夏休み明け,初めて走るマラソンでしたが,自分で周を決めて頑張って走ることができました。
2学期も一人ひとりが目標を持って走ってほしいと思います。
画像1

新学期が始まりました。

画像1
 今日から2学期が始まりました。久しぶりにみなさんの元気な姿を見れてとても嬉しかったです!元気な挨拶も朝からとても気持ちが良かったです。「身長伸びたやろ〜?!」と保健室前の”身長の木”で身長を測りあっている子どもたちもいました。9月の身体計測が楽しみですね♪

 さて,みなさん,夏休みも規則正しい生活ができていましたか?休みだからといって,おそくまで起きてスマホやゲームをしたり,朝もお昼くらいまでねていたなんて人はいませんか?学校が始まると,生活リズムが安定しますが,夏休みにダラダラした生活を送っていた人は,学校が始まると,体がなんとなくだるいとか,ねむたい,しんどいと感じるかもしれません。良い生活リズムにするためには,やっぱり「はやね・はやおき・あさごはん」!では,「はやね・はやおき・あさごはん」をするためにはどうしたらいいでしょう・・・?
 8月30日〜9月1日には,今年度2回目の生活しらべもあります。少しでも良い生活リズムにするために,1日の行動を計画してみるなど,ぜひ工夫してみてください♪

2学期スタート!

画像1画像2
夏休みはどうでしたか?
今日から2学期がスタートしました。
ZOOMを通しての始業式でしたが,話を聞く姿勢や切り替えがばっちりで,素晴らしかったです!さすがはなまる1年生です。にこにこ集会では代表の2人が,全校の前で発表してくれました。堂々としていてとてもかっこよかったです。

2学期は1学期よりレベルアップできるように頑張っていきましょう!

初日から勉強もしっかり頑張ります!

今日は初日で午前中授業でしたが,6年生はしっかり学習にも取り組みました。1学期の学習内容の確認テストを行い,自分にとっていまの苦手なところを確認しました。来週から始まるジョイントプログラムに向けて子どもたちもやる気満々です!
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp