京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up7
昨日:96
総数:419192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

あさごはんでスイッチオン!

画像1
画像2
 30日(月)から,生活しらべが始まります。これを機会に,自分の朝ごはんを見直してみましょう。

オンライン

画像1
 今回は,Teamsでの会議やチャット機能について学習しました。チャットの返信をしたり反応をしたり,会議の中で発言してみたりと多くの学びがあり,子どもたちも楽しみながら参加していました。
 自分たちだけでも使うことができるように,これからも使い方の練習をしていきたいと思います。

お手本きらっと☆

画像1
今日のきゅうしょくのたべ方が,とってもすばらしかったので,しゃしんにとってしまいました☆

きのうから はじまったきゅうしょくですが,先生は 何も手つだうことがありませんでした。
たべる時には,一言もしゃべらず,クーラーの音が聞こえるほどでした。
みなさんがたのしみにしている きゅうしょくクイズも,ジェスチャーで さんかをしましたね。

もちろん,時間ないに のこさず おいしくたべました☆

国語科「ことばでみちあんない」

画像1
きのうの学しゅうで,みちあんないのポイントを見つけました。
今日は,それを じっさいにやってみました。
やってみると,思ったよりもむずかしかったですね…!
ふりかえりを読むと,上手くいかなかったりゆうを書いている人がいて,すばらしいなと思いました。
つぎは,きっと上手にできますよ!

算数科「算数のじゆうけんきゅう」

画像1
画像2
画像3
「算数にもじゆうけんきゅうってあるの?」
とてもいいしつもんでしたね。

線ろが上手く 1つのわのように つながるように,カードを入れかえたり ならべかえたりしました。
先生からのもんだいは,かんたんでしたね。
自分たちで考えるもんだいは,おもしろい形ができていましたね!

漢字の学習

画像1
画像2
2学期に入り,漢字の学習も新しいワークを使って学習をしています。
画数や読み方,単語を確認して漢字を丁寧に練習している様子が見られました。
漢字音読と合わせて学習を行い,たくさんの漢字を覚えていってほしいと思います。

音楽の学習の様子

画像1
音楽の学習では,歌が歌えなくても,リコーダーが吹けなくても,楽しく授業に取り組んでいます。今日は音楽に関するアンケート形式のワークシートで今までの自分の音楽との親しみについて思い返していました。

今日から給食が始まりました。

画像1
今日からさっそく給食が始まりました。どんぶりの具があったので,いつもよりお箸がよく進んでいたように思います。2学期もクラスみんなでおいしくいただき完食したいと思います。

社会 「貴族のくらし」

画像1
今日から新しい単元に入りました。縄文時代から始めた歴史の学習も早くも平安時代に入りました。藤原氏がどのようにして力をつけたのかなど政治的な側面だけでなく,このころに生まれた文化について学習を進めていきます。

どんな方法で調べる?

画像1画像2
 理科の学習でグループごとに,アサガオの体のつくりをどのように調べたらよいか話し合いました。色んな意見が出てくる中で,とても良い意見が生まれてきました。話し合うことの良さの見られるグループ活動でした。
 次は,実際にその方法で観察をしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp