京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up9
昨日:53
総数:418059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

外で元気に!

画像1
画像2
今日は,とてもいい天気でした。
あきをかんじる風がふいていますね。
休み時間には,みんな外で元気にあそんでいました!

図書かんへ行きました

画像1
画像2
自分の読んだ本は,読書ノートに記ろくしています。
2年生は「100さつ読書」をたっせいした人が4人います。
たくさん読みたいですね!

茶色の小びん

画像1
画像2
4年生の音楽では「茶色の小びん」の曲に合わせて手をたたいたり,足をならしたり,手と足を両方を使ったりして拍を感じ取りました。

将棋

画像1
中間休みに将棋をして遊んでいる姿がありました。
6年生が遊び方を1つ1つ教えながら楽しく遊んでいました。

あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
2年生は,生活科の学習でペットボトルや空き箱,カップなどいろいろな素材を用いて考えながら遊びを考えていました。今日の学習の中では,空き箱を立てて倒していく遊びを協力して作っている様子がありました。

カタカナ

画像1
画像2
 1年生の教室をのぞくと,カタカナの勉強をしていました。一生懸命練習帳にカタカナを書いていた1年生。姿を見ているだけで,一生懸命さがわかります。一文字一文字丁寧に文字を書く1年生の姿を見て,見習わないといけないなと感じました。大人になるにつれ,文字を書くことに慣れてしまい,適当に書いてしまうことが多いですが,心を込めて一生懸命書く文字は,美しく素敵です。この気持ちを忘れず,これからも美しく素敵な文字を書いていきたいです。

コロナ感染予防対策

画像1
画像2
 学校はいろいろなところでコロナ感染予防対策をしています。マスクや手洗いはもちろんのこと,今は手指消毒もしています。
 今週から視力検査が始まっています。ここでも感染予防対策をしています。ランチルームに入る前に消毒をし,間をあけて並びます。終了したらすれ違うことなくランチルームを出ます。
 もうこの光景にもすっかり慣れましたが,早くこういった対策がない日々を送りたいものです。一人一人の感染予防対策をさらに徹底していきましょう。

おたすけ☆きらっと

画像1
画像2
ほうかごに,黒ばんのそうじや つくえのせいとんを してくれました。
「やるのが うれしい!」
と言いながら手つだってくれるのが,先生はうれしかったです☆

算数科「たし算とひき算のひっ算(2)」

画像1
今日のもんだいは ひき算でした。
くり下がりに気をつけて,もんだいをとくことができました。

図工科「大すきなものがたり」

画像1
画像2
画像3
今日は,どきどきモンスターに出会ったときの「わたし」の絵をかきました。
前に ためしたポーズを見ながら,顔や体のむきや,色をぬるじゅんばんに気をつけました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp