京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:12
総数:365837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 にこにこ遊び

 6月14日に今年度初めての「にこにこ遊び」がありました。今回は,グループの友達のことをよく知るために,自己紹介くじを使った自己紹介ゲームを行いました。リーダーとしてみんなを引っ張る難しさや楽しさを感じているようでした。
画像1
画像2
画像3

6年生 プール清掃

 6月11日(金)にプール清掃がありました。5年生と共に,全校のみんなのために頑張りました。自分の担当場所を一生懸命掃除する姿が見られました。
画像1
画像2

5年生 「きいてきいてきいてみよう」

画像1画像2
 5年生国語科の単元「きいてきいてきいてみよう」では,自分の知りたい情報を相手から引き出すためのインタビューの方法について学習しました。
 単元の最後には,6年生に「より良い高学年になるためにこれからどんなことを頑張っていけばよいか」についてインタビューしました。
 高学年にとって大切なことをたくさん教えてもらいました。

5年「プール清掃」

画像1
画像2
画像3
今日は5・6年生でプール清掃をしました。
5年生はプールサイド・更衣室・シャワー・足あらい槽・腰あらい槽を担当してくれました。
高学年として,学校のみんなのためにたくさん汗を流して一生懸命掃除をしてくれました。
みんなでプールに入れる日が待ち遠しい様子でした。

4年生 くらしと水2

社会科「くらしと水」の学習で琵琶湖から送られてくる水がきれいな水道水になるために様々な工程を経ていることを学習しました。その工程の一つに「ろ過」があります。授業の振り返りに「ろ過装置を使って水がきれいになるのかやってみたい。」という感想があったので,やってみることにしました。子どもたちは興味津々でろ過装置を使った実験を行いました。実験を行うことで,さらに調べてみたいという思いや疑問が出てきたので,それについては実際に蹴上浄水場へ行き確かめることになりました。体験を通して,多くのことを学んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 音楽科「星空はいつも」

 音楽の学習では,「星空はいつも」という学習をしました。今回は,鉄琴や木琴を使って演奏しました。音階を教えたり,手でリズムをとったり,友達と協力しながら学習を進める姿がたくさん見られました。
画像1

6年生 社会科「震災復興の願いを実現する政治」

 社会科では,「東日本大震災の後,現在に至るまでにどのような人たちがどのような取り組みを行い,復旧・復興したのだろう」という学習問題に向かって,それぞれが調べたいことを調べました。そして,調べたことを模造紙やパワーポイントにまとめ,発表しました。
画像1
画像2

2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」

梅雨の晴れ間,ようやくおひさまがきらきら輝く日がきました。
色をぬっていた光を通す材料に,光を当ててみました。
「手にも,もようがうつるよ。」
「たくさんの色がキラキラゆれるよ。」
「材料を重ねると,色が変わるよ。」
きれいな形や色を見つけることができ,みんな喜んでいました。

画像1画像2

1年生 すなやつちとなかよし

天気が良い日に,運動場にある砂場で図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習をしました。砂や土の感触を味わいながら,山をつくったり,穴をほったり,型抜きをしたりするなど,楽しく活動することができました。最初は別々に作っていた山や川が段々とつながっていき,大きな一つの作品になるなど,友達と協力し合いながら作る姿はとても素敵でした。
画像1画像2画像3

たんぽぽ 野菜の育て方を教えていただきました

画像1
画像2
たんぽぽ学級と科学センターをリモートでつないで質問会を開きました。
科学センターの先生に野菜の育て方や,理科の学習の中で疑問に思ったことについて教えていただきました。
当日までに,たんぽぽ学級では,畑の野菜を観察し,野菜の育て方を本で調べ,調べても分からなかったことやもっと知りたいことをロイロノートにまとめていました。
質問会当日は,ロイロノートで作ったスライドを見せながら,科学センターの先生に報告したり質問したりしました。
疑問に思ったことについて,丁寧に説明していただき,大満足の1時間でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校教育目標及び学校経営方針

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp