京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:55
総数:360740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

5年生 家庭科 オリジナルサラダを作ろう

 家庭科の学習では,ゆで野菜の調理の仕方について学習しました。学習したことを活かして,どんなサラダを家で作ってみたいかを考えました。
 「いろいろな種類の野菜を入れたいな」
 「食べやすい大きさに切るのがいいな」
と,よく考えていました。ぜひ家で作ってみてください。
画像1画像2

10より大きい数

画像1
画像2
画像3
今日は教科書の挿絵の
うさぎ,きのこ,花の数を
数えました。


10より大きい数の表し方がわかりました。

京都市役所の方にSDGsについて聞こう

 今日の総合的な学習の時間では,京都市役所の地球温暖化対策室の方とZoomをつないで京都市のエコな取組やSDGsについて教えてもらいました。今まで朱四がやってきたエコな取り組みやエコ改修についても京都市の方に紹介しました。自分たちにできることは何かを考えるきっかけになりました。
画像1
画像2
画像3

国語(1年生)

画像1画像2
 今日から,カタカナの学習を再開しました。

姿勢に気を付けながら丁寧に書いています。

あと1週間でカタカナの学習も終わります。

カタカナがより定着するよう,お家でも生活の中でカタカナを意識してみてください。

給食(1年生)

画像1
今日から,給食が始まりました!!

とってもおいしい給食を,黙って食べています。

いつかは,「おいしいね」とみんなで言いながら食べたいです!

掃除(1年生)

画像1画像2
2学期からは,6年生のお手伝いなしの掃除です。

みんな掃除時間が始まるよりも前から,張り切って掃除をしていました。

掃除用具の使い方も,うまくなったような気がします!

夏休み思い出発表会

画像1画像2画像3
 夏休みに,どんな出来事があったのか,「思い出発表会」を開きました。家族でお出かけしたこと,お手伝いをしたこと,学習をがんばったことなど,たくさんの思い出話がありました。身振り手振りを付けて話す様子から,とても思い出に残ったことが伺えました。聞いている友達は,もっと詳しく聞きたいことを質問したり,感想を伝えたりしており,とても盛り上がっていました。
 お話する人の方を見て話し合う姿から,友達を思う優しさが感じられました。

体育「民よう」

画像1
画像2
画像3
 今日から体育の「民よう」の学習が始まりました。
まずは,お手本の動画を見て,基本的な動きを少しだけ確認してみました。
なんの民ようを学習しているか,また子どもたちに聞いてみてください。

「季節と生物 夏のおわり」

画像1
画像2
 理科の「季節と生物」の学習では,夏休み前と比べて生物の様子がどのように変わったのかを観察しに行きました。
 今まで見られなかった生物が見られるようになったり,植物の様子が変わったり,たくさんの変化に気づいていました。

2学期のスタートです!

画像1画像2
 元気な姿が教室に戻ってきました!夏休みのことを口々に話し出す様子から,有意義な時間を過ごせたことが感じられました。

 始業式では,校長先生から「努力は裏切らない」というお話がありました。その話を真剣に聞いていた子ども達。2学期にどんなことを頑張るのか,どの子もしっかりと,そのあとにめあてを考えることができました。

 今日は早速,漢字の練習をしましたが,姿勢よく集中している様子が見られました。2学期も,頑張り屋の子ども達と一緒に,楽しく過ごしていこうと思っています。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/9 特別校時 4−1以外完全下校14:10
9/10 銀行口座振替日
9/13 学校安全日 クラブ活動 食育指導5−1 身体計測6年
9/14 身体計測5年
9/15 SC来校 身体計測4年

学校だより

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp