![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:23 総数:335330 |
1日(水)3組 音楽の学習
動画をみながら,音楽を聴いて楽しんでいます。
![]() 1日(水)4年外国語活動“Do you have a pen?”
4年生は,外国語活動で自分たちの身近な文房具などの持ち物の名前を覚えながら,“Do you have a pen?”の使い方を学習しました。時間の終わりに,文房具の英語での言い方を復習しましたが,例の発音を耳でしっかり聞いて,上手にリピートすることができていました。
![]() ![]() 1日(水)3年体育「リズムダンス」
体育で「リズムダンス」の学習をしました。今日は,曲に合わせて踊っている人たちの動画を見ながら,自分たちも動きをまねして踊ってみました。元気にノリノリで踊ることができました。
![]() ![]() 1日(水)1・2年図画工作 お話の絵
図画工作で「お話を絵にする」コンクールに向けて作品を作り始めました。今日の時間は,先生が読んでくれた本の内容を踏まえ,どんな場面を描きたいか,イメージをふくらませました。
![]() ![]() ![]() 9月1日(水)今日の給食
今日の献立は,
★小型バターパン(卵なし) ★牛乳 ★イタリアンスパゲティ ★ほうれん草のソテー 給食の「イタリアンスパゲティ」に入っている野菜について紹介します。 「ズッキーニ」は,かぼちゃのなかまです。水分が多く,体温を下げるはたらきがあります。いためたり,煮こんだりすると,あま味がまします。 「ピーマン」は,体の調子を整えるビタミンCが多くふくまれています。油でいためると,苦味がやわらぎ,食べやすくなります。 ![]() 31日(火)2年算数「かさ」
かさのたし算やひき算の計算の仕方を考える学習をしています。
![]() ![]() 31日(火)3組 図画工作の学習
パイナップルの絵をかいています。細かいところまでよく見て描いていました。また,実際にさわって形や色の感じを確かめながら描いていました。
![]() ![]() 31日(火)今日の給食
今日の献立は,
★ごはん ★牛乳 ★さんまのかわり煮 ★えだ豆 ★キャベツのすまし汁 「えだ豆」について紹介します。 ・えだ豆は,わかくてやわらかい大豆を収穫したものです。 ・7月から9月が旬で,夏においしい野菜です。 ・体の調子を整える「ビタミンB1」や,おなかのそうじをする「食物せんい」が多くふくまれています。 「えだ豆」は,スチームコンベクションオーブンでむしました。ふっくらとしたえだ豆の食感と,ほのかなあま味を味わいながら食べてほしいと思います。 ![]() 30日(月)6年生 デジタルドリルの練習
タブレットを使って,デジタルドリルの問題に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 30日(月)6年社会「武士の世の中へ」
鎌倉に幕府を開いた頼朝は,どのようにして武士を従えていったのかについて学習しています。
![]() |
|