京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:26
総数:549985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

町別児童集会・集団下校

7月20日(火)

今年度初めての町別児童集会と集団下校がありました。

新しい班長・副班長や地域委員さんの紹介をしたり,それぞれの通学路の安全などを確認したりして,その後集団下校をしました。
いつもと違う下校でしたが,安全に気をつけながら上手に下校できました。

地域委員の皆さん,お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

おり紙クラブ

7月12日(月)

2回目のクラブ活動がありました。

おり紙クラブは,グループに分かれて「ユニットおり紙」に挑戦しました。

GIGA端末で折り方を調べて,動画を見ながら折りました。

それぞれで作った部品を組み立てると素敵な立体が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 水泳学習が終わりました

今日で,各学級2回ずつの水泳学習が終わりました。
雨の影響で中止になった回もありましたが,予定していた回数分を無事に終えることができ,ほっとしています。
「もっと泳ぎたい!」という声も子どもたちからあがったので,来年はもっと回数が増えるといいなと思います。
画像1画像2

5年生通信017 水泳学習

7月12日(月)・13日(火)

2年ぶりの水泳学習は,2日間であっさり終了しました。

3年生以来なので,記憶をたどる作業から始まります。
「あ〜,そうそう。こんなんやった〜。」

「安全確保につながる運動」の「う・い・て・ま・て」から始まり,
2日目の簡易泳力検定まで,あっという間の2日間でした。

来年は,通常通りの水泳学習ができるといいですね。
(写真は12日のものです。)
画像1
画像2
画像3

1年 合同体育

画像1画像2画像3
今年2回目の学年合同体育を行いました。
1学期に学習した「ころがしドッジボール」と「フォークダンス(タタロチカ)」に取り組みました。
ころがしドッジボールでは,クラス対抗戦を行いました。いつもと違う対戦相手に大盛り上がりでした。勝っても負けても笑顔で終えることができました。
フォークダンスのタタロチカでは,「ヤクシー(すばらしいの意)」の掛け声を元気に発声していました。
今後,少しずつ学年での活動もしていけたら,と思っています。

待ちに待った,3年生水泳学習!

 子どもたちがとっても楽しみにしていた水泳学習を行うことができました。2年ぶりのプールに大興奮でした。ゆっくり水慣れをして,伏し浮き,バタ足の練習を行いました。久しぶりにみんなでプールに入れる喜びを感じながら楽しむことができました。
画像1画像2画像3

梅雨の合間に

画像1
画像2
画像3
梅雨の長雨の合間に,ひいらぎ学級は水泳学習をしていました。しっかり息を吸い込んで,水に潜ったり,浮いたりして気持ちよさそうでした。
ふれあいサロンでは,4年生がプラネタリウムのような空間で,夏の大三角形について学んでいました。
音楽室では,5年生がリズムに合わせて,たくさんの楽器を使って合奏をしていました。
梅雨のじとじとの時期ですが,みんな一生懸命学んでいました。

3年体育「エンドボール」

体育の学習でエンドボールを行っています。ただボールを投げるだけでなく,パスする人は相手の取りやすいボールを投げること,パスを受ける人はパスをもらいやすい位置に移動してボールを受け取るなど,考え,チームで協力しながら学習をしています。これからの競技でも考え,協力して学習していってほしいです。
画像1画像2

1年・6年 顔合わせ会

画像1画像2画像3
 23日に予定している今年度1回目のなかよしタイム(たてわり活動)の顔合わせを1年生と6年生で行いました。6年生が各グループの1年生に対して,自己紹介をしたり,笑顔で話しかけてくれたりしていました。初めは,お互いに緊張の面持ちでしたが,次第に打ち解け,談笑しているグループもありました。なかよしタイムが待ち遠しくなった子どもも多かったようです。

4年 理科「電池のはたらき」

理科の授業で「電池のはたらき」を学習してきました。プロペラを回したり,豆電球を光らせたりするなど,初めての経験ばかりだったようです。まとめとして,乾電池で動く電気自動車を作りましたが,実際に走ったときには「おお!」と盛り上がっていました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp