京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

3年生 総合的な学習の時間より

画像1
画像2
画像3
 今日の3年生の総合的な学習の時間で,再々延長になり日程も行程も変更になった修学旅行の日程や行程の連絡がありました。
 授業の初めに,放送による校長先生の話がありました。度々の変更にも動じることなく,落ち着いて冷静に行動し,そして授業を大切にしていること,日ごろの学校生活においてもしっかりと感染予防対策を心がけていること等みなさんの常の行動を称える内容でした。
 次に学年主任の先生から大まかな行程の説明,最後に各学級の担任の先生から新たな行先となった和歌山県についてクイズなども交えながら説明がありました。その際のみなさんの目は本当に生き生きとしていました。
 今日からわずかな時間ですが事前学習も始まります。事前・旅行中・事後とそれぞれ有意義な時間にしてください。
※写真は学級での様子の一場面です。

うれしいお知らせ

 本校校区にある小学校の校長先生から次のようなお便りをいただきました。

 毎朝8時から校門前で,児童を迎え入れていますが,校門前を通る通学途中の洛北中学校のほとんどの生徒さんが,会釈をしたり優しい感じで「おはようございます」と挨拶をしたりしてくれます。中には,自分から元気よく挨拶をしてくれる生徒もいます。
 また先日,近くの神社前で立っていても同様に,きちんと挨拶をしてくれます。ここ数年,本小の周辺では,穏やかかつ丁寧なあいさつをしてくれる中学生が本当に多いなあという印象です。
 「中学生諸君,毎朝 さわやかな挨拶を ありがとう」と声を大にしていいたい気分です。

 校長先生,ありがとうございます。とてもうれしいお知らせです。「挨拶」はみんなの心を潤わせてくれる行動なんですね。

※写真は今日の登校の様子です。「おはようございます」いえたかな?
画像1
画像2

2年生 インターン学習

画像1
画像2
画像3
 2年生ではインターン学習を実施しています。
 インターン学習とは、企業が社会に生み出す価値を体験的,主体的に探究することを通して「働くということ」について一人一人が考える学習です。10時間の授業設定で,前半の5時間は,実在する企業にインターンし,アンケート調査や分析を行います。後半の5時間は,企業で働く人の「仕事に対する想い」や「働くことの現実」について話を聞き,「自分にとって働くとは何か?」という問いに向き合います。1回目の学習では,オリエンテーションとして実社会に目を向けるため、企業の理解度チェックやクイズなどを行いました。
 写真はその授業の様子です。今後もホームページ等でお知らせします。

秋の気配

 9月に入り,だんだん朝方が冷え込むようになってきました。落葉樹が多い本校の樹木も徐々に葉の色を変えてきています。毎日用務員さんに,南側の道路をはじめ校庭や校舎周りの落ち葉を掃除していただいています。
 朝と午後の寒暖差が10度を上回る日が増えてきました。特に体操服登校をする場合の体温の調整が難しい季節ですので,毎日の天気予報に注目し,明日は長袖にするのか,ジャージの上着を着るかどうかなど,どのような服装でで登校するか体調に合わせて各自決めてくださいね。
 毎回お願いしていますが,体調がすぐれないときはお休みください。またたくさんの水分の持参も忘れないようにしてください。
画像1
画像2

10月行事予定

画像1
 10月の行事予定を掲載しました。右の月間行事予定をクリックしてください。
 修学旅行,第3回洛北確認テスト等の日程をご確認ください。なおこの先の感染状況,緊急事態宣言期間等により変更があった場合は速やかに連絡します。ご了承ください。

宇津木選手 ありがとうございました

画像1
 昨日宇津木美都選手が2種目目となる女子200m個人メドレー SM9予選3組に出場されました。惜しくも決勝進出はなりませんでしたが,私たちにたくさんの勇気や感動,希望を与えていただきました。
 筆者自身,これまでにないくらい多くの時間パラリンピックを視聴しています。そしてすべての種目・競技においてもそれらをいただきました。宇津木選手,ありがとうございました。また機会がありましたらぜひ洛北中学校にいらしてください。

叡山電鉄9月18日全線開通

画像1
 本校には叡山電鉄を利用して通学している生徒も多数いますが,9月18日(土)に市原〜鞍馬間の運転が再開されます。これまでバスと併用して時間をかけて通学していた人もいますが,待ちに待った全線開通です。
 鞍馬線の全線開通に伴いダイヤが改正されますので,利用している人は注意してください。ダイヤ変更後の詳しい時刻表は9月上旬以降、叡山電鉄のサイトにて案内されます。


洛北だより9月号

 昨日全校生徒のみなさんに配布した洛北だより9月号を掲載しました。ご家庭でもぜひご覧ください

【洛北だより9月号】

学校祭の垂れ幕完成

画像1
画像2
 代表の生徒が作成してくれた3本の垂れ幕を昨日の夕方,本館南側に掲げました。正門を入るとすぐに目にとまります。本年度の学校祭・文化祭・体育祭のテーマが迫力ある字体で描かれています。作成に尽力してくれたみなさん,ありがとうございました。
 感染予防のため,学校祭に関してはまだ未定の内容も多いですが,みんなで力を合わせてできることを精一杯やり切りましょう!

第88回 NHK全国学校音楽コンクール

画像1
 先日本校の合唱部が長岡京記念文化会館で行われた「第88回 NHK全国学校音楽コンクール京都府コンクール」に出場しました。今回のコンクールも残念ながら感染予防のため無観客での開催となりましたが,少ない部員数であるにもかかわらず,立派な発表をしてくれました。写真のみなさんの様子がその証です。
 緊急事態宣言発令のため,しばらくの間学校での活動はできませんが,今回のコンクールの発表が,次回のコンクールの糧となるようにしてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
生徒会行事
9/8 代議専門委員会
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp