京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up101
昨日:213
総数:529010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

教育実習生も頑張ります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,1年3組の数学で「移行を使って方程式を解く」を目標として学習を進めました。また,3年3組の社会で「尊厳死について」をみんなで考えることができました。教育実習は9月17日まで行われます。実習生は日々,たくさんのことを吸収して頑張っています。

2年生SDGsの取組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生はSDGsの17の目標から1つを選択し,小人数グループで目標を達成するための具体的な内容についてポスターにまとめました。ポスターは夏休みの期間,いくつかの施設で掲示していただきました。また,2年生は目標達成に向けて,夏休みに具体的な取り組みを行い,その内容をパワーポイントにまとめ,工夫して1年生に問題提起(披露)できるように準備を進めています。

おはようございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。本日も気持ちの良いあいさつで1日がスタートしました。6時間授業,粘り強く学習に取り組みましょう。

団旗作成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から放課後に人数を絞って,体育祭の赤,青,黄の各色においてシンボルとなる団旗を作成しています。それぞれのカラーが出ていると思います。完成が楽しみです。

先生も勉強しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6限目2年4組で英語の授業がありました。田口先生と同じ勉強グループの英語教員がオンラインで授業を参観されました。放課後,今日の授業を振り返り,良かった点や改善点など意見を交流し,勉強会を行われました。先生方も皆さんと同じように日々,勉強されています。写真は頑張って授業を受けているクラスの様子です。

3年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日4限目,2年生と同じくドラえもんの「アンキパン」という話をもとに,自分たちは「使うか」「使わないか」を考える中で,努力することの大切さなどいろいろな気づきがあった時間となりました。

2年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日4限目,ドラえもんの「アンキパン」という話をもとに,勉強しなくても、食べるだけですらすら頭に入る楽で便利なもの,みなさんならどうする?副作用があるとしたら?いろいろと考えることができました。

1年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日4限目,「学年・学級の雰囲気づくり」について各クラスで,今後の学校生活をよりよく過ごせるように,みんなで考えました。

1組 道徳

画像1 画像1
 本日4限目に「パラリンピックと人権」で道徳を行いました。現在開催されているパラリンピックの写真などを見ながら,多様性の理解,バリアフリー,共生共存などについてみんなで考えました。

朝のあいさつ

画像1 画像1
おはようございます。校門で元気のよいあいさつがあり,元気をもらいました。今日も学びの多い1日になるようにともに頑張りましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp