![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:32 総数:497463 |
【3年生】 三食食品群!?
三食食品群??
赤・黄・緑の食品のはたらきについて,学習しました。 はじめに,いつもお世話になっている栄養教諭の先生から栄養士さんのお仕事を聞き,バランスのよい食事について考えていきました。 学習した日,給食時間の放送では…「魚は赤やねん!」「野菜は緑!」など,学習したことを振り返る姿が見られました。 ![]() 【3年生】 デジタル漢字ドリル!!![]() 新しく出会う漢字を学習したり,今まで学習した漢字の書き順や読み方をもう一度確かめたり,GIGA端末ならではの良さを活かしながら学習しています。 なまけにんじゃ![]() ![]() ![]() みんなの心の中に 「なまけにんじゃ」が現れた。 「みんなだったら,どうする?」という導入から 「なまけにんじゃ」を追い出す方法を考えました。 こどもたちは, 「みんなの(考えを)見たい。」 「早く次の問題しよう。」等 主体的に活動していました。 【3年生】 第2回羽束師漢字検定!!![]() 「絶対合格したい!」やる気いっぱいの3年生です。 集中してがんばることができました。 【6年生】円の面積![]() ![]() ![]() まず,円を等分し平行四辺形に変形しました。 さらに細かく等分したものを変形すると長方形に近づきました。 長方形の「縦」は円の・・・「横」は円の・・・ みんなで話し合って考え,公式に導くことができました。 9月3日 今日の給食![]() ![]() ![]() キャベツのすまし汁 です。 今がおいしいえだ豆は,スチームコンベクションオーブンで蒸しました。 塩も使用していませんが,ふっくらとして甘くておいしかったという児童の反応がありました。 さんまは,骨までやわらかく炊きあがっていて,丸ごと食べられたので, 魚の骨が苦手な児童も食べやすかったと思います。 キャベツのすまし汁は,削り節でとっただし汁に,鶏肉のうまみも加わっています。良い香りで幸せになったと児童のお手紙にありました。 【1年】第一回 計算大会を行いました!![]() ![]() 日々の宿題や夏休みの宿題で,コツコツ頑張ってきた 計算練習の力をいっぱい発揮して,みんなとっても 頑張りました! 100点満点がとれた人には,賞状がおくられます。 今回,自分の力があまり出せなかったなぁ…と, いう人は,100点満点がとれるまで,また練習を 続けてほしいと思います。 【1年】身体計測がありました。![]() ![]() ![]() 1学期と比べると,ぐんと背が大きくなり,子どもたちの成長を 日々感じています。 今日は,身長・体重を測っただけではなく,養護教諭の西井先生 に,『すいみんれっしゃ』のお話をしてもらいました。 子どもたちが成長するうえで,睡眠はとても大事なもので,寝て いる間に4つの駅から,大事なプレゼントをもらうというお話で した。 どんな駅でどんなものがもらえるのか… また,お家でもお話を聞いてあげてみてください。 【6年生】曲想の移り変わり![]() 曲想は曲の速さや強さ,短調か長調でも変わることをいろいろな曲をきいて学びました。 2拍子の指揮の練習もして,2拍子の速さを感じていました。 【1年】 タブレット練習中!![]() ![]() タブレットでログインして,必要なアプリを立ち上げることを自分一人で全員ができるように少しずつがんばっています。まだまだ練習が必要ですが,いろいろな教科で活用しながらみんなでがんばっていきたいです。 |
|